最近までYahoo!ニュースを見ていたのですが、ストレスになる見たくない記事が多いので、Googleニュースに変更しました。

Googleニュースならめちゃくちゃ簡単に見たくないニュース記事(提供元サイト)を非表示にできるので、この設定方法をご紹介します。



スポンサードリンク

Googleニュースでストレスになる芸能や人物、ユーチューバーを非表示にする設定

私が知りたいのは、主に野球スポーツと日本のニュースで、テレビで活躍する芸能人や音楽を頑張っているミュージシャンは別として、ネットで話題になっている人物やユーチューバーに関する情報は見たくないんですよ。

人それぞれ嫌いな人物はいると思いますけど、PCでYahoo!ニュースを見ていると必ずと言っていいほど「人を馬鹿にする人物」がおすすめに掲載されるんです。

これが、ストレスになっているので、Googleニュースに変更して、ニュース提供元を非表示にしました。

そのやり方とは、

まず、Googleニュースの「おすすめ」をクリック。

「興味や関心に基づくおすすめ」が表示されます。

この一覧に、非表示にしたいニュースがある場合には、

ニュース記事にマウスカーソルをのせると、「もっと見る」が出現するのでクリック。

すると、項目が出ますので、「ニュース提供元の記事をすべて非表示にする」をクリックしてください。

これで、ストレスになる人物を記事にしたニュース提供元の記事が、Googleニュースで二度と表示されなくなります。

ネットで話題になっている人物の場合には、他のニュース提供元も類似記事を載せることが多いので、同じ方法で非表示にすると良いでしょう。

最近は、スポーツ関連のニュースを取り扱う提供元も、ネットで話題になっている人物やユーチューバーに関するニュースを記事にすることが多いので、そういう提供元は非表示にしちゃってください。例えば、スポーツ報知、スポニチ、日刊スポーツ、東スポWEB、デイリースポーツ、中日スポーツなど、

茶化す奴のニュースを見ていても、自分のためにならないですよね。人を馬鹿にして人気者になれた頭の悪い奴としか思っていません

非表示にしたニュース提供元を確認する

Googleニュースの「設定」をクリック。

次に、「管理」をクリック。

非表示にしたニュース提供元を確認できます。

まとめ

PC版のGoogleニュースは、Yahoo!ニュースと違い広告もなく、とてもシンプルです。

知りたいニュースを見たい時には、ニュース提供元のサイトに飛ぶので、ヤフコメのようなコメント表示もありません。

見たくないランキング表示もありませんので、Googleニュースはおすすめです。



スポンサードリンク

Googleニュースでストレスになる記事を非表示にする設定方法については以上になります。