さっぽろオータムフェスト2019に遊びに行ってきました。私が行った日は日曜日で混雑していましたが、秋のお祭りに来ている気分を味わえて良かったです。
オータムフェストの出店写真はどのサイトよりも多く撮影しましたので、参考になれば嬉しいです。人が並ぶ人気のお店(出店)もありましたのでご紹介します。
スポンサードリンク
目次
- 1 さっぽろオータムフェスト2019を写真でレポ!
さっぽろオータムフェスト2019を写真でレポ!
大通公園西1丁目の会場を見た後に、西11丁目まで行ったので、順番が逆になっています。テレビ塔方面へ戻っているとお考え下さい。
夜になって暗くなりましたが、テレビ塔が見えるのはお洒落です。大通公園西11丁目からさっぽろオータムフェストをスタートするのもおすすめですよ^^
※ブレてる写真もなまらあります。
大通公園西1丁目『オクトーバーフェスト』
ここでは、大通公園西1丁目にて開催『オクトーバーフェスト』の写真やイベントについてご紹介しています。
さっぽろテレビ塔の下は、ドイツ・ミュンヘンのオクトーバーフェストをイメージした会場になっています。
1972年8月、札幌はドイツ・ミュンヘンと姉妹都市になったのもあり、本場オクトーバーフェストの雰囲気を見事に再現していました。
スタッフさんが来ている衣装はドイツ伝統の民族衣装です。
明るくて元気のいい女性のスタッフさんが音楽ライブでも会場を盛り上げていました。
ドイツ・ミュンヘンの「オクトーバーフェスト公式ビール」の販売はもちろんのこと、日頃口にする機会が少ないドイツの樽生ビールも販売されています。
どれも美味しくて人気のビールです^^
また、道内各地のクラフトビールの販売もあります。
食べ物はドイツの郷土料理やビールに合う北海道産の食材を使用した料理などが販売されています。
音楽ライブイベント(ヨーデル北川桜 with エーデルワイスムジカンテン)
私が行った日は、日曜日でしたので「ヨーデル北川桜 with エーデルワイスムジカンテン」さんの音楽ライブイベントを見ることができました。
ヨーデル北川桜さんは、日本のプロの女性アルプスヨーデル第一人者です^^
音楽があると会場の雰囲気も凄く良くなります。
本場ドイツ・ミュンヘンの「オクトーバーフェスト」にいる気分にもなれますよ^^
この楽器の名前はわかりませんが、パフォーマンスも見ていて楽しかったですし、お客さんの笑顔も最高でした^^
■音楽ライブイベント開催日(出演者スケジュール)
/
・ヨーデル北川桜 with エーデルワイスムジカンテン
9/7(土)~8(日)
9/14(土)~16(月・祝)
・札幌管楽ゾリステン
9/21(土)~23(月・祝)
9/28(土)~29(日)
\
『オクトーバーフェスト』の日程や営業時間の詳細は公式にて
さっぽろテレビ塔・出店
「japa (ジャパ)」
爆発的人気!!
「ラムチョップ」は数量限定です。
海外の観光客もお肉を注文^^
ビールとなまら合いますね!
「ガブ飲みワインと合う料理 AlternA ( オルタナ ) 」
ネットで調べてみたところ人気店ですね。
お客さんも並んでいました^^
スタッフさんもお洒落で、笑顔も最高です^^
料理の価格も安いです。おすすめのお店ですね^^
観光案内所でもビールやソフトクリームの販売もされています。
大通公園西1丁目の『オクトーバーフェスト』は、さっぽろテレビ塔もあるので、道内のお客さんや観光客の方も多くいました。
テレビ塔Dive(バンジージャンプ)
さっぽろテレビ塔ではオータムフェスト期間中もDive(バンジージャンプ)を楽しむことができます。
テレビ塔の写真がおかしいな。笑
テレビ塔Diveも人気ですよ^^
この中に入って終了。
テレビ塔Diveの写真を撮影している人も多かったです。
そんなに高くないのでは?と思いましたか?
実際にやってみると驚くことでしょう。
あなたも挑戦してみてね^^
大通公園西2丁目にはタピオカ・とうきびの販売
大通公園西2丁目に行く途中で「タピオカ」の移動販売車がありました。
やはり人気ですね^^
大通公園西2丁目でもビールやソフトクリームなどが買えます。
噴水やベンチもあるので休憩する場所におすすめです。
大通公園名物「とうきびワゴン」
子供の頃に食べた思い出ありますね~^^
道産子で、札幌出身、親父が街の有名デパート勤務で、ガキの頃は大通公園も母親とよく遊びに来ていました。
大通公園西11丁目『オータムフェスト』(シェフの料理・野菜の販売)
ここでは、大通公園西11丁目の『オータムフェスト』会場の写真をご紹介しています。
「和ごころ 醸蔵」
「Chef’s STAGE」
ガラス張りの外装で、シェフの料理をする様子を見ることができます。
16名のシェフがイベントに参加します。イベントや日程は公式にて
「さっぽろできるだけプロジェクト」
野菜の販売もあります。会場内で使われている野菜は、すべて札幌市内及び近郊で収穫された農業者さんの野菜です。
珈琲はいかがですか?
大通公園西10丁目『オータムフェスト』(お肉会場)
ここでは、大通公園西10丁目『オータムフェスト』出店写真をご紹介しています。お肉がメインの会場です。
北海道うまいもん市の出店写真です。
タピオカミルクも売っています。
会場MAP写真です。
西10丁目の出店名もこの写真でわかります。
拡大してご確認ください^^
ミートスミスの出店写真です。
/
びえい牛の上質な脂を
炙りで香ばしく!
びえい牛低温ロースト
ステーキの黒炙り焼き
\
隣は、肉LAB.一味です。
/
やわらかい子羊の希少部位を
4種の絶品ソースで!
特上ラムステーキ串
\
エレゾご利用のお客様優先席。
10丁目はお肉がメインの会場だけあって、BBQ雰囲気も味わえるLOGOSと完全タイアップしたキャンプサイトもあります。
SAPPORO AUTUMN GARDENにはカウンターバーもあります。
ビストロカメハチの出店写真です。
/
肉汁あふれるパティと濃厚チーズが絡みあう
十勝濃厚チーズと道産牛のチーズバーガー
\
北の匠亭の出店写真です。
/
ボリュームたっぷり
でもローカロリー
道産豚の厚切り塩タン串焼き
\
inZONE TABLE×JOHNSON’S TEALOUNGEの出店写真です。
/
外カリカリで中ジューシー、旨味濃し!
別海町しまざき
壮健牛の揚げ焼き
\
隣は、オステリアタッキーニです。
/
黒毛和牛に黒トリュフ、
プレミアムな黒の魔力
知床和牛のトリュフステーキ丼
\
ゴーゴーイレブンの出店写真です。
/
道産牛のローストビーフ丼
\
ファイヤーバーグの出店写真です。
/
ジューシーハンバーグとチーズの最強コンビ
北海道産ビーフ100%ハンバーグ
花畑牧場ラクレットチーズ
\
三代目牛左衛門、牛タン屋 表小路の出店写真です。
/
■三代目牛左衛門
あの池田牛(褐毛和種)が!
贅沢すぎるメンチ
牛左衛門のいけだ牛メンチカツ
\
/
■牛タン屋 表小路
厚切りでも柔らかい
特上の味
はこだてわいん漬牛たん焼
\
UNDER BARの出店写真です。
フルーツモクテル。
炭焼ステーキ BEEF IMPACTの出店写真です。
北海道産黒毛和牛炭焼ステーキ。
餃子とワイン 果皮と餡の出店写真です。
/
新感覚点心。
とろ~りチーズの誘惑
道産豚の羽根付き焼小龍包
\
大通公園西10丁目『オータムフェスト』のお肉会場も人気ですね^^
出店されているお肉を全部食べてみたいな。
出店はすべて「北海道」です。しかも人気店のお肉ですよ!オータムフェスト凄すぎる!!!
■大通公園西10丁目・出店名一覧
[inZONE TABLE×JOHNSON’S TEALOUNGE][DAFNE][オステリアタッキーニ][餃子とワイン 果皮と餡][C.I.R.C.O][三代目牛左衛門][ザンギ専門店 Ichi][ランチョ・エルパソ][肉LAB.一味][ステーキハウス エス][ミートスミス][牛タン屋 表小路][ファイヤーバーグ][ゴーゴーイレブン][炭火焼肉 亞茶][ビストロカメハチ][北海道うまいもん市][太田精肉店直営 牛カツわだ][北の匠亭][BUDDY BUDDY][CHACO][BEEF IMPACT][sun道産子][UNDER BAR]
※出店名は写真も参考にしてください。
大通公園西8丁目『オータムフェスト』(さっぽろ大通ほっかいどう市場)
ここでは、大通公園西8丁目『オータムフェスト』の写真をご紹介しています。さっぽろ大通ほっかいどう市場の会場です。
■別海町
「ジャンボホタテ焼き」
「北海しまえび」
■石狩市
「生メロンサイダー」
石狩地ビール
「石狩番屋の麦酒」
■倶知安町
ニセコラーメン「風花」
■栗山町
「くりやまコロッケ」
■猿払村
「猿払産ホタテ串焼き」
「北海道産つぶ貝串焼き」
■厚岸町
「あっけし焼き牡蠣」
10月に牡蠣まつりがあるみたいです^^
■平取町
「びらとり和牛」
■千歳市
「手打ち餃子 天のびろく」
「千歳工場直送 ピリカワッカ」
■美唄市
「中村のとりめし」
■夕張市
「夕張メロンドリンク」
「夕張メロパン」
■新篠津村
ソフトクリーム
「いちごパラダイス」
「タピオカパラダイス」
「クマクマパラダイス」
「クリームパラダイス」
■稚内市
「稚内牛乳」
最北のこだわり
「稚内ブランド」
■礼文鳥産
「礼文鳥産殻付きムラサキウニ」
「つぶ串」
「昆布干物 ほっけスティック」
「昆布干物 紅法華姿焼き」
■旭川市
「旭川しょうゆザンギ」
「旭川トロ肉しょうゆラーメン」
「旭川のソウルフード げそ揚げ丼」
「ジンギスカンから揚げ ザンギスカン」
■留萌市
「生たこザンギ」
「留萌うにめし」
■北広島市
「なまらうまい豚」
「なまらかにまん」
大通公園西10丁目には「北の郷屋台」もあります。
■さっぽろ大通ほっかいどう市場出店一覧(道内市町村)は73で、100ありませんでした。
旭川市・江差町・奥尻町・長万部町・北広島市・剣淵町・知内町・新篠津村・せたな町・当別町・中標津町・函館市・北斗市・紋別市・利尻町・留萌市・礼文町・厚岸町・石狩市・恵庭市・栗山町・猿払村・寿都町・千歳市・月形町・美唄市・平取町・古平町・別海町・本別町・幕別町・増毛町・夕張市・稚内市・枝幸町・帯広市・木古内町・小清水町・鹿追町・島牧村・伊達市・深川市・三笠市・むかわ町・赤平市・今金町・岩見沢市・上ノ国町・上富良野町・北見市・士別市・士幌町・積丹町・白老町・苫小牧市・長沼町・南幌町・妹背牛町・由仁町・和寒町・赤井川村・芦別市・興部町・音威子府村・喜茂別町・清里町・標茶町・清水町・秩父別町・鶴居村・浜中町・東神楽町・北竜町
100を超える道内市町村が4期に分かれ入れ替わります。
行きい市町村の日程を調べるには公式にて
大通公園西7丁目『オータムフェスト』(屋台やBAR、お食事も)
ここでは、大通公園西7丁目『オータムフェスト』の写真をご紹介しています。屋台やBARなどがあり、人気のカクテルのお店もあります。お酒を飲みながらお食事も可能です。
やきとん屋台 すわの出店写真です。
鉄板居酒屋 燦燦 SANSANの出店写真です。
大衆酒場きんととの出店写真です。
餃子と麺 いせのじょうの出店写真です。
飲食席もあります。
土日祝日は混雑するでしょう。
昼間より夜の方がお客さんも多いみたいですので、平日もお仕事帰りの方で混むかもです。
あづま成吉思汗本舗の出店写真です。
隣は、なかよし揚げピザ ナポレオンです。
その奥には、明食串焼グリル、港町のモンキチ、ESSEN SAPPORO、肴や 一蓮 蔵 別邸、金獅子精肉店の出店が並んでいます。
大通公園7丁目のBARの写真です。
果実カクテルBarの出店写真です。
人気のカクテルでお客さんも並んでいました。
元祖美唄やきとり 福よしの出店写真です。
福よしも人気店ですね。
ここもお店が並んでいます。
福よしの隣には、順番に、山猫バル、ファットリアビオ北海道、北海道産牛たん 鈴の屋、産地直送 粋な居酒屋 あいよ、鶏と野菜のお店トリタベルカ、炉ばたにせこ浪花亭、NISEKO PIZZAと並んでいると思います。
大通公園西6丁目『オータムフェスト』(札幌で人気のお店が並ぶ)
ここでは、大通公園西6丁目『オータムフェスト』の写真をご紹介しています。札幌で有名な出店が並んでいます。
入口付近にも美味しそな出店があります。
お客さんも気になって立ち止まっていました。
すみません。ライトでお店の名前が見えないですね。
順番は違いますが、この写真は、北海道驚キ海鮮居酒屋 魚人、KUSHIGA TOBU baran、貝鮮炭焼 大厚岸、日本茶×干物 茶酒屋 Nendo、串BAR・フレーズ フルール、島の人 ゲートラウンジ店、北海道朝市、BOMBAY BLUE、タイ国料理 マニータイの出店が並んでいる写真になります。
北海道はーべすとグリルの店内の様子。
北海道はーべすとグリルとあおぞら×ほそぞら バルの写真です。
札幌のシメパフェ、ザンギ、リッチバーガー、スープカレー、ラーメン、スパイス&ルゥカレーのお店が並んでいる写真です。
札幌の人気グルメ店の出店ですよ。
【シメパフェ】
●パフェ、珈琲、酒、佐藤 ●パフェ、珈琲、酒、佐々木 ●パーラーエノキ
【ザンギ】
●北海道ザンギ連盟×fujiwara ●あじ太郎 ●南極料理人×FOOD29Inc.
【スープカレー】
●奥芝商店 ●エスパーイトウ ●札幌らっきょ ●Bem Bera network company
【スパイス&ルゥカレー】
●クロック ●カリーハウス コロンボ ●チャンドリカ ●トムトムキキル
【ラーメン】
●四の五の言わず ●らーめん虎 ●Japanese Ramen Noodle Lab Q ●井さい
【リッチバーガー】
●HAMBURGER SHOP “TACK” ●Route Nine
大通公園西6丁目では、野外ステージイベントも開催しています。
ステージイベント出演者や日程については公式にて
大通公園西5丁目『オータムフェスト』(喰い倒れ広場)
ここでは、大通公園西5丁目『オータムフェスト』の写真をご紹介しています。喰い倒れ広場やラーメンの出店が並ぶ会場です。
オータムソフトの出店写真です。
人気があります^^
HBC「みんなで食べよう!北海道」の出店写真です。
かき小屋知内番屋、和茶タピオカ専門店 トリプル、まるやまめろんの出店写真です。
キングスマン(札幌市中央卸売市場@協力)と地酒Bar・北海道酒蔵巡りの出店写真です。
空知ワインステーションの出店写真です。
他にも、トカチ食堂、あいすの家、欧風創作料理 加味丘dining、北海道日高ブランド、サッポロクラシックステーションなどもあります。
どのお店も人気です^^
ラーメンの出店もたくさんありました。
函館麺屋 四代目(ラーメン)の出店写真です。
極厚炙りチャーシュー函館塩拉麺
人気がありましたよ^^
HOKKAIDOラーメン祭り2019 inさっぽろの詳細は公式にて
大通公園西4丁目『オータムフェスト』(さっぽろウェルカムパーク)
ここでは、大通公園西4丁目『オータムフェスト』の写真をご紹介しています。さっぽろウェルカムパークのおもてなしのお店には美味しい料理がたくさんあります。
Seicomart Wine Barの出店写真です。
シュハスカリア あぷかの森の出店写真です。
和牛焼肉 神戸亭、肉魂、Dining 大翔 YAMATOの出店写真です。
胆振の食と観光 おもてなしプラザもあるのですが、写真撮影するのを忘れました。すみません。
びらとり和牛認定店 和牛・海鮮 極リゾートの出店写真です。
隣は、サッポロトンテキです。
西山ラーメン×道内有名店 夢のコラボ、ジンギスカンとサッポロ生ビール 麦羊亭、グルメスター、白子屋 Tempura.Children、北斗<HOKUTO>、食まちセレクトキッチンの出店写真です。
白子屋 Tempura.Childrenのお店も人気があります^^
原始焼き酒場 ルンゴカーニバルの出店写真です。
人気のお店ですね^^
タピオカ & チーズティー RIQの出店写真です。
このお店もお客さんが並んでいました^^
和のおもてなし ひとてま、札幌つけしゃぶ別邸、Taj Curry Shopの出店写真です。
士幌牛専門店 フリースタイルの出店写真です。
札幌シメパフェ<ミライスト/Dip&Merry>の出店写真です。
パフェのお店も人気です^^
まとめ
さっぽろオータムフェストの来場者数は毎年約200万人。大通公園の秋祭りとして北海道内各地の様々な食が集まり秋の味覚を楽しめます。
電子マネーが全会場・全店舗で使えるようになり、オータムフェストの支払いを電子マネーで支払うお客さんを多く見かけました。
オータムフェストが混雑するのは土日祝日。平日でも夜の時間帯は混雑が予想されます。
人がまばらよりも多いほうがお祭り気分も味わえますし、
混雑しているのも楽しいと思いますよ^^
さっぽろオータムフェスト2019の開催期間は8月30日(金)~9月29日(日)まで。営業時間は10:00~20:30 ※ラストオーダー20:00です。
約一か月間、開催される大通公園の秋のお祭りさっぽろオータムフェストをあなたも楽しんでくださいね^^
スポンサードリンク
さっぽろオータムフェストの出店写真や人気のお店をご紹介については以上になります。