
おたる潮まつり花火大会が2022年に約3年ぶりに開催!ここでは日程や穴場の花火写真撮影スポットについてご紹介しています。
スポンサードリンク
目次
おたる潮まつり花火大会2022の日程
■開催日今年はやります!潮まつり!!
— おたる潮まつり (@USIOMATSURI) May 27, 2022
第56回おたる潮まつりは7/22(金)~7/24(日)の日程での3年ぶりの通常開催に向け鋭意準備中です!
現在出店いただける事業者様を募集しております。詳細は潮まつり公式サイトにてご確認ください。https://t.co/l7xCh4is4y
#小樽 #小樽市 #小樽観光 #お待たせしました
■日程:おたる潮まつりは2022年7月22日(金)~7月24日(日)に開催。
祭り初日と最終日に花火が打ち上げられます。
■打ち上げ時間:夜20:00~(予定)
詳細は公式ツイッターをチェックしてください。
■開催中止:荒天の場合は開催を中止。 小雨の場合は開催されます。
■場所■住所(花火打上げ場所):北海道小樽市色内3丁目12
■駐車場:なし
おたる潮まつり花火大会・穴場の花火写真撮影スポット
例年、おたる潮まつり花火大会の打上げ場所周辺付近は混雑します。ここでは、無料駐車場がある、おたる潮まつり花火大会の穴場のスポットをご紹介します。
カメラ好きで写真撮影をメインにしている方にもおすすめの花火写真撮影スポットです。
手宮公園
おはようございます。昨日の午後8時過ぎ、手宮公園からは小樽港の夜景の中に、おたる潮まつりの花火大会の花火が見えました … https://t.co/vsrhgKgAv8 pic.twitter.com/zZmFXjT5sF
— 小樽市 (@OtaruCity) July 31, 2017
■住所:北海道小樽市手宮2丁目5
■24時間営業
■無料駐車台数:約40台
花火打上げ場所からの距離は約1.5 km。小樽港縦貫線経由、車で約5分です。
平磯公園
■住所:北海道小樽市若竹町20-36
■24時間営業
■無料駐車台数:約8台、身障者駐車約10台
花火打上げ場所からの距離は約5.6km。小樽港縦貫線経由、車で約12分です。
小樽港が一望できるスポットです。ただし駐車スペースは狭いです。
スポンサードリンク
天狗山展望台
■住所:北海道小樽市天狗山
■営業時間:展望台の営業時間は21:00までですが、車で展望台まで行きますので、無料駐車場のゲートが閉まるまで駐車可能です。展望台下での夜景撮影もできます。
■無料駐車台数:広めの駐車場があります。
花火打上げ場所からの距離は約10.8km。道道956号経由、車で約23分です。
北海道三大夜景を見ながら、おたる潮まつり花火大会もご覧になれます。カップルやご家族の方におすすめ。もちろん写真撮影でぼっちの方にも!
旭展望台
■住所:北海道小樽市富岡2丁目
■24時間営業
■無料駐車台数:約20台
花火打上げ場所からの距離は約4.5km。小樽港縦貫線経由、車で約14分です。
小樽運河方面の夜景が見えますので、おたる潮まつり花火大会もご覧になれます。毛無山展望所よりも展望台が低いです。
毛無山展望所
■住所:北海道小樽市天神4丁目1
■24時間営業
■無料駐車台数:約20台
花火打上げ場所からの距離は約12.9km。国道393号経由、車で約21分です。
毛無山展望所の標高は470m。天狗山よりも低い場所から、広範囲で小樽の夜景をご覧になれます。おたる潮まつり花火大会の撮影にも良いですね。
ただし、距離が遠くなるので、花火を撮影するには、望遠レンズが必要ですね。
小樽港 北浜岸壁
■住所:北海道小樽市手宮1丁目1
■24時間営業
■無料駐車場
花火打上げ場所からの距離は約650m。小樽港縦貫線経由、車で約3分です。
普段は釣りスポットとしての利用者が多い「小樽港 北浜岸壁」ですが、おたる潮まつり花火大会の開催日には、釣り人ではなく花火を見に来た車が多く駐車しています。
花火打上げ場所からの距離も近いので、花火の音も迫力満点です。
車で花火大会を見たい方におすすめです。動画や写真撮影も楽しいと思いますよ^^
スポンサードリンク
おたる潮まつり花火大会2022の日程・場所&写真撮影スポットについては以上になります。