
Googleドライブとは、写真や動画、音楽、 PDF、テキストファイルなどをオンラインストレージに保存できるGoogleのサービスです。
無料で15GBまで利用できる上に、他の人とファイル共有やGmailで送信、アップロードしたファイルもネット環境があれば、どこでもダウンロードすることができます。
ここでは、とても便利なGoogleドライブの使い方をご紹介しています。
スポンサードリンク
目次
Googleのマイドライブにアクセス

Gmailにログインした状態で、右上にある「Googleアプリ」をクリックします。

すると、画像付きで「Googleアプリ」の一覧が表示されます。
△のアイコンがGoogleのマイドライブになるのでクリックしてください。
Googleドライブにファイルを保存

Googleのマイドライブにアクセスできましたら、まず練習にGoogleドライブにファイルを保存してみましょう。
今回は、写真をアップロードしますが、写真の他にも、動画や音楽、PDF、テキストファイルなど、PCやスマホで見られるデータファイルであれば、マイドライブに保存することができます。
デスクトップ上にあるファイルをマウスでドラッグ(掴んで)したままにし、マイドライブにドロップ(落とす)してください。

「ファイルをドロップして次のフォルダにアップロード」の画面が出ていれば、保存することができます。

テストで作成したファイルがマイドライブに保存されました。

無料版のGoogleドライブは15GBまで。
これ以上のデータをアップロードすることはできません。
無制限ならとても嬉しいのですが、Googleドライブは有料で、100GB、200GB、2TBGBなどのプランもあります。
沢山のファイルなどをアップロードしたい方におすすめのサービスです。
では、アップロードしたファイルをクリックしてみます。

アップロードした写真が一覧で表示されました。
1枚クリックしてみます。

データ容量はそのままでアップができるので、写真の画質も落ちることはありません。
ダウンロードした時の写真ファイルは、アップロードした時と同じということになります。
どうですか?凄く便利ですよね^^
Googleドライブのファイルをダウンロード

ダウンロードしたいファイルの上にマウスカーソルを置いて、右クリックすると、一覧が表示され、下の方に「ダウンロード」があるのでクリックすると開始されます。

フォルダごとまるごとダウンロードすることもできます。
テキストファイル、PDF、動画、音楽等も、この方法でダウンロードできます。
また、動画や音楽をマイドライブに保存する場合、保存されるまでに時間がかかります。しばらく待つとマイドライブ内で再生することができるようになり、ダウンロードも可能になります。
再生用のアプリも表示されますが、アカウントを持っていない場合には、Googleドライブ用で問題なく再生可能でした。

Chromeのブラウザですと、ダウンロードしたファイルは、一番下にファイルが表示されます。
右側の矢印をクリックすると、「フォルダを開く」があるのでクリックします。

PCにダウンロードしたファイル一覧の場所になります。
新しいファイルが一番上に表示されていきます。
Googleドライブのファイル共有

ファイル共有もとても簡単にできますし、便利なので覚えておいてください。
ファイル共有したいファイルの上にマウスカーソルを置いて右クリック。
すると、一覧が表示され「共有」があるのでクリックしてください。

「ユーザーやグループと共有」
と、
「リンクを取得」
の画面になりました。
「ユーザーやグループと共有」とは、ファイルを共有したい方のGmail(メールアドレス)を入力することで、共有した人だけにファイルが見られるようにする設定です。

「リンクを取得」とは、マイドライブのファイルをリンクに変換します。メリットは、ファイル内の写真を誰かに見せたい時などにリンクにすることで、開いた方は中の写真が見られるようになります。
リンクは詳細に設定が可能です。

■制限付き
追加されたユーザーのみが、このリンクから開くことができます。
制限を解除して、リンクを知っている全員にすると、
■閲覧者
このリンクを知っているインターネット上の全員が閲覧できます。
■閲覧者(コメント可)
このリンクを知っているインターネット上の全員がコメントできます。
■編集者
コメント可と同じ。
もちろん、あなたのマイドライブに保存したファイルは、これらの設定をしない限り、誰も見ることができないということです。
スポンサードリンク
GoogleドライブのファイルをGmailで送信

マイドライブのファイルをGmailで送りたい時は、「Googleアプリ」をクリックして、「Gmailアイコン」をクリックします。

すると、あなたのGmailが開きます。
左上にある、「作成」をクリックしてください。

すると、新規メッセージがGmail画面に表示されます。
下に△マークのアイコンがあります。
これは、あなたのマイドライブです。
「ドライブを使用してファイルを挿入」することができるので、クリックします。

すると、あなたのマイドライブが開きます。
Gmailで送りたいファイルを選択します。
この時の注意点として、送りたいファイルが制限付きになっていると、受信者は見れない場合がありますので、設定する必要があります。

今回は、写真をGmailで送るやり方でご説明します。
Googleドライブ内の写真1枚のみGmailに挿入することもできますし、
ファイル内の全ての写真を選択した状態で「挿入」をクリックすると、新規メッセージにすべての写真が自動で「挿入」されます。

あとは、宛先、件名を入力して「送信」ボタンをクリックすると相手にGoogleドライブのファイル付きでメッセージが届きます。
Googleドライブのフォルダ作成

ファイルがいっぱいになってマイドライブの管理画面を整理したい場合には、新規でフォルダを作成します。
マイドライブの左上に「新規」ボタンがあるのでクリックします。
すると、一覧が表示され、一番上に「フォルダ」があるので、クリックします。

すると、新しいフォルダ名を作成する画面になりますので、フォルダ名を入力して「作成」をクリックします。

マイドライブ上に、フォルダが作成されました。

Googleドライブのファイルを作成したフォルダに入れるには、ドラッグ&ドロップで入れることができます。
Googleドライブのファイルを完全に削除

まず、要らなくなったフォルダやファイルの上にマウスカーソルを置いて、右クリック。
すると、一番下に「削除」ボタンがあるので、クリックします。

また、マイドライブ画面左側に「ゴミ箱」があります。削除したいフォルダやファイルをドラッグしたまま、「ゴミ箱」にドロップすることでも、捨てることができます。

左側にある「ゴミ箱」をクリックすると、削除した物があります。
このゴミ箱に入れると、30日後に完全に削除されるのですが、すぐにでも空き容量を増やしたい場合には、

「ゴミ箱」に捨てたアイテムを右クリックすると、「完全に削除」があるのでクリックしてください。
また、誤って「ゴミ箱」に捨てたフォルダやファイルなども「復元」で元に戻すこともできます。
Googleドライブは、直感的に使えてとても便利ですから、皆さんもぜひご利用してみてくださいね^^
スポンサードリンク
Googleドライブの使い方・保存・ダウンロード・共有・作成・削除については以上になります。