使用済みの食用油(日清ヘルシーオフ)を100均の凝固剤(読み方:ぎょうこざい)で固めて、ソロキャンプのウッドストーブに使用する着火剤を自作してみました。

着火剤を自作するために購入した100均の凝固剤

100円ショップダイソーの天ぷら油凝固剤

凝固剤は、100円ショップのダイソーで購入しました。

値段は、税込110円でした。

100円ショップダイソーの油凝固剤は20g×4包入

20g×4包入の凝固剤で、1包で650mlの油に対応しています。

100円ショップダイソーの油凝固剤拡大写真

凝固剤は袋から出して使用します。

100均ダイソーの凝固剤の成分は、「天然油脂由来成分」です。

実は、今回初めて凝固剤で油を固めるので、ドキドキとワクワクした気持ちでした。

100均の油凝固剤で着火剤を自作してみる

使用済みの食用油を用意する

100均の油凝固剤で固める食用油

ここでは、廃油ストーブ用に保管してあった食用油(日清ヘルシーオフ)を使用します。

500mlのペットボトルに使用済みの食用油を入れてあり、合計4本を100均の油凝固剤で固めてみます。

油を温める(熱する)

冷めた油は90℃~180℃に熱する

揚げ物をした直後の油であれば、熱いうちに100均の油凝固剤を入れることができますが、冷めた油の場合は、90℃~180℃に熱してから100均の油凝固剤を入ることにまります。

保管してあった使用済みの食用油なので、フライパンに入れて油を熱します。

フライパンには目盛が付いていて便利でした。

使用済みの食用油は、500ml×4本=2Lよりも少し多かったかな。

100均の油凝固剤を入れて、よくかき混ぜる

100均の油凝固剤を入れてよくかき混ぜる

使用済みの食用油が熱くなったら、フライパンの中に100均の油凝固剤を袋から出して入れます。

1包で650mlの油に対応している油凝固剤なので、3包をフライパンの中に入れて、粒がなくなるまでよくかき混ぜました。

ここで失敗した点は、650×3=1,950mlの油に対応しているのに、2Lの油で使用したことです。

100均の油凝固剤は、少ないよりも多く入れた方が固まるので、4包全部入れれば良かったなと後悔しました。

注意点は、100均の油凝固剤を入れると、油の量が増しますので、浅いフライパンなどの場合は気を付けてください。

油が固まるまで待つ

100均の凝固剤を入れて固まった食用油

室温や油の量によって、100均の凝固剤を入れた油が固まる時間は異なりますが、温度が40℃以下に下がると固まるようです。

2Lの食用油(日清ヘルシーオフ)に、100均の凝固剤を入れて固まるまでかかった時間は、約2時間20分ほどでした。(途中、見ていない時間も含まれているため正確ではない)

かなり油を熱したので冷めるまで時間がかかりましたが、確かに油の温度が下がると、すぐに固まり始めました。

固まった油を着火剤用に自作する

フライパンをひっくり返して固まった油を取り出す

フライパンをひっくり返して固まった油を取り出した写真

100均の凝固剤を入れて固まった食用油は、やはり凝固剤の量が少なくて完全に固まってはいませんでした。

室内でやると油まみれになりそうでしたので、車庫のコンクリートの上にダンボールを敷いて、その上でフライパンをひっくり返すと、固まった油を取り出せました。

ゼリー状に固まった食用油

あちゃ~、固まっていない油もありますね。

見た目は、ゼリー状に固まっていますね。

ぷるんぷるんしているので、簡単にカットできそうです。

バーベキュー網で固まった油をカットする

固めた油をバーベキュー網でカットする

100均の凝固剤で固めた油の上にバーベキュー網をのせて、上から下へ押して、バーベキュー網の網目サイズに沢山カットします。

凝固剤で固めた油はバーベキュー網の網目サイズにカットされた

固めた油がゼリー状で柔らかいので、簡単にカットできました。

100均の凝固剤で固めた油が予想以上にジェル状だった

凝固剤でジェル状に固まった食用油

バーベキュー網の網目サイズにカットした固めた油を指で摘もうとしたところ、柔らかすぎてぐちゃぐちゃになってしまいます。

ゼリー状ではなく、ジェル状のような固まり方をしています。

予想とは違う固まり方をしたので、自作「着火剤」の作り方を少し変更します。

ジェル状に固まった油を新聞紙で巻く

ジェル状に固まった油を新聞紙で巻いた写真

ジェル状に固まらなくても、100均の凝固剤で固めた油は新聞紙で巻いて使用する予定でした。

市販の固形着火剤(文化たきつけ)サイズに、固めた油を新聞紙で巻いて、ソロキャンプで使用する量をジップロックに入れて、長い場合は鋏でカットして使用します。

ジェル状に固まった油をダンボールに染み込ませる

ジェル状に固まった油をダンボールに染み込ませた写真

ビニール袋などにジェル状に固まった油を入れて、この中に市販の固形着火剤(文化たきつけ)サイズにカットしたダンボールを入れて油を染み込ませることで着火剤として使用できるだろうということで、完成した自作着火剤は上記の写真です。

今回は、100均の油凝固剤の量が既定の量よりも少なかった為に、固まっていない油もあったので、失敗した結果となったが、自作の着火剤はなんとか作ることができた。

次回、100円ショップダイソーの油凝固剤で食用油を固める時には、既定の量よりも多く入れて固めることにする。もう油まみれになるのは真っ平御免ということで。

以上です。