
A4サイズのノートの角に穴をあけて、カードリングで吊るす方法をご紹介しています。
ノートに穴をあける工具

ノートに穴をあけるには、3mmほどの厚みがあるので、穴あけポンチが必要になります。
穴あけポンチは、100円ショップのセリアで、税込110円で売っていました。
100均ダイソーには売っていないと店員さんに言われて、セリアに行ったら裁縫コーナーに穴あけポンチがありました。
穴あけポンチは、皮革・布地・紙などに穴をあけられ、4mm・5mm、2.5mm・7mmの2種類でセット販売されています。
1セット税込110円なので、全種類買いました。
その他に、ゴムハンマーとカッターマットを用意します。
すべて100円ショップで揃いますよ。

ノートに穴をあけた所に、カードリングを直で取り付けてしまうと、ノートがボロボロになるので、ハトメパンチで補強します。
ハトメパンチは、100円ショップダイソーで、税込220円で売っています。(ハトメ玉は別売)
このハトメパンチは、数十年以上前から家にあるので、税込210円表示になっていますw
ノートの角に穴をあける方法

ハトメパンチは7mm用でしたので、7mmのハトメ玉をノートの角に置いて、穴をあける位置を決めます。
大体で問題ないですが、ノートの角からハトメ玉がはみ出ないようにします。

カッターマットの上にノートを置き、ゴムハンマーで穴あけポンチを叩きながらノートの角に穴をあけていきます。
ノートは厚みがあるので、穴あけポンチに詰まったノートの紙を取り出しながら、穴をあけるのがコツです。
また、穴をあける時は、コンクリートやアスファルトなどの硬い地面の上で行うと煩くないです。
ハトメ玉で穴をあけたノートの角を補強する

ハトメパンチの工具を使用して、穴をあけたノートの角をハトメ玉で補強します。

こうすることで、カードリングを取り付けた際に、擦れて紙がボロボロにならなくなります。
カードリングを取り付けて完成

ノートの角に穴をあけたら、カードリングを取り付けることで、吊るせるようになります。