
Nikon(ニコン) D810の一眼レフデジタルカメラで撮影された写真(画像)と、主なスペックや中古相場についてご紹介しています。
スポンサードリンク
目次
Nikon D810
Nikon D810は、2014年7月17日に発売された、FXフォーマット(フルサイズ)の一眼レフデジタルカメラです。
D800Eの後継機モデル。
Nikon D810もローパスフィルターレスを採用し、画素数は3630万画素でD800Eと同じです。
ただし、かなり仕様変更され、画像処理エンジンには「EXPEED 4」を搭載し、ニコンで初となるベース感度ISO 64の高画質撮影を可能にしています。
撮影感度も拡張なしで12800までを実現し、より高感度に強いカメラになっています。
さらに、ミラー駆動時の衝撃を抑制する為に新設計された駆動機構「ミラーバランサー」を採用し、ボディー内でおこる僅かな機構ブレを抑え撮影写真に影響が出ないようになっているなど、Nikon D810はD800Eの後継機モデルですが、かなり進化した一眼レフデジタルカメラです。
ピクチャーコントロールシステムでは、「明瞭度」を新たに追加し画像のクリアー感を調整可能にしたほか、「フラット」の画調を新しく追加したことで、画像の加工を行っても、色飽和や白とび、黒つぶれが起きにくいため、明暗、色ともに階調性豊かに仕上げることが可能です。
Nikon(ニコン) D810の連写性能は、「FX撮像」EN-EL15専用バッテリー使用時「CH:約5コマ/秒」になり、D800Eよりも高速になりましたが、バッテリーグリップを装着しても連写速度は変わらず、「DX撮像」時のみバッテリーグリップ使用で「CH:約7コマ/秒」、EN-EL15使用時で「CH:約6コマ/秒」と高速になっています。
D810のシャッター耐久回数は「約20万回」、マグネシウム合金製、防塵・防滴といった点は、D800Eと同じになりますね。
連写撮影を多用しない、主に風景やモデルさんなどの撮影に、Nikon(ニコン) D810はおすすめかもしれないですね。
Nikon(ニコン) D810の一眼レフデジタルカメラで撮影された写真
Nikon D810:500px
500pxでNikon D810の写真をもっと見る
Nikon D810:Tumblr
TumblrでNikon D810の写真をもっと見る
Nikon D810:Flickr
画像にマウスをのせると矢印が表示され、他の写真もご覧になれます。
FlickrでNikon D810の写真をもっと見る
Nikon(ニコン) D810の主なスペック
| レンズマウント | ニコンFマウント |
| 画素数 | 有効画素:3635万画素、総画素:3709万画素 |
| 記録画素数(pixel) | FX撮像((36×24)1.0×)の場合 「サイズL」7360×4912ピクセル、「サイズM」5520×3680ピクセル、「サイズS」3680×2456ピクセル |
| 撮像素子 | ニコンFXフォーマット(フルサイズ)35.9×24.0mm、CMOSセンサー |
| 画角 | FXフォーマット:レンズ表記に同等 |
| 撮影感度 | ISO64~12800(標準)、拡張可 |
| 記録メディア | SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード ダブルスロット |
| 記録フォーマット | JPEG/RAW/TIFF、RAW+JPEG同時記録可、RAW:12bit/14bit |
| ファインダー視野率 | FXの場合は約100%(上下左右ともに)、ファインダー倍率:約0.7倍 |
| ファインダー | アイレベル式ペンタプリズム |
| ローパスフィルターレス | 〇(ローパスフィルターがない機種) |
| 液晶モニター | 約122.9万ドット(VGA)3.2インチの液晶 |
| ライブビュー | 可能 |
| ゴミ取り(センサークリーニング) | あり |
| 露出モード | P、S、A、M |
| 露出補正 | あり |
| 内蔵フラッシュ | あり |
| タイムラプス | 可能 |
| バルブ撮影 | 可能 |
| PictBridge | 対応 |
| セルフタイマー | 2、5、10、20秒 |
| シャッタースピード | 1/8000~30秒 |
| 連写撮影 | 撮像範囲FXの場合は、EN-EL15専用バッテリー使用時:CH:約5コマ/秒 撮像範囲DXの場合は、CH:約6コマ/秒(EN-EL15使用時)、バッテリーパック(グリップ)使用でCH:約7コマ/秒 |
| 電池タイプ | EN-EL15専用電池 |
| 外部インターフェース | SuperSpeed USB(microUSB3.0)、miniHDMI |
| AF測距点(フォーカスポイント) | ・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから選択可能 ・AF11点設定時:11点のフォーカスポイントから選択可能 |
| アクティブD-ライティング | あり |
| 動画撮影 | 可能(フルHD動画) |
| ボディ | マグネシウム合金製、防塵・防滴 |
| サイズ | 約146×123×81.5mm |
| 重量 | 本体のみ約880g |
| 起動時間 | 約0.12秒 |
さらにNikon D810の詳細はNikon公式ページへ
Nikon(ニコン) D810の中古相場
Nikon(ニコン) D810の中古相場は、ボディのみで約80,000円~100,000円です。
レンズ付きやレンズキットになると値段は高くなります。
Nikon(ニコン) D810を中古で買う際の注意点は、やはりシャッター回数ですよね。シャッター耐久回数は「約20万回」ですが、19万回シャッターを切ったカメラなどが中古市場に出回っていることもあります。
どういう撮影をしたら10万超えるのか不思議に思うくらいですが、はずれを引くとシャッターユニットを交換しなければならない中古を買ってしまうことも。
そうならない為にもヤフオクやメルカリなどのフリーマーケットでNikon(ニコン) D810を買う場合には、中古保証付きでシャッター回数を調べている物でショット数の少ないD810を選ぶようにしてくださいね。
スポンサードリンク
Nikon(ニコン) D810のカメラで撮影された写真と主なスペックについては以上になります。







