100均ダイソーのブロアーとAliExpressのミニブロアーを購入

AliExpress(アリエクスプレス)で手動式のミニブロアーを税込80円で購入し、100均よりも安いので喜んでいたけど、どちらが風量あるのかを、100均の手動式ブロアーも購入して比較してみました。

最後の方に、どちらが強力なエアーを出せたかの結果動画も載せています。

100均手動式ブロアーとAliExpressミニブロアーのサイズと重さ比較

100均ダイソーのブロアーとAliExpressのミニブロアーのサイズと重さ比較

左は100均の手動式ブロアー。100円ショップのダイソーに売っている定番商品で、PCやスマホ用品売り場に置いてあります。値段は税込110円と格安ですが、キーボードの埃やゴミを飛ばすのにも、とても便利なブロアーです。ただし、ノズルだけが突然飛び出すことがあり、カメラのセンサーやレンズの埃やゴミを飛ばすのに使用する時は注意が必要。

右はAliExpress(アリエクスプレス)で購入した手動式ミニブロアー。100均ダイソーの手動式ブロアーよりもサイズが小さく、ノズルも短いつくりになっています。嵩張らない大きさなので、風量があれば100均よりお得です。値段は税込80円で100均よりも安く買えました。>>>こちら

100均ダイソーの手動式ブロアーのサイズと重さ

100均ダイソーの手動式ブロアーのサイズ(全長)

100均ダイソーの手動式ブロアーのサイズは、ノズル含めて全長、約148.7mm。直径は、エアーを出すポンプ(握る)部分の一番太い所で、約53.0mmあります。

100均ダイソーの手動式ブロアーの重量

重さは約39gありました。

AliExpressの手動式ミニブロアーのサイズと重さ

AliExpressの手動式ミニブロアーのサイズ(全長)

AliExpressの手動式ミニブロアーのサイズは、ノズル含めて全長、約90.0mm。直径は、エアーを出すポンプ(握る)部分の一番太い所で、約40.3mmあります。

AliExpressの手動式ミニブロアーの重量

重さは約19gありました。

両方のサイズを比較しましたが、AliExpress(アリエクスプレス)の手動式ミニブロアーはコンパクトで良いと思います。

手動式ブロアーのデザイン(つくり)の違い

100均ダイソーのブロアーとAliExpressのミニブロアーのノズル部分

100均ダイソーの手動式ブロアーの材質は、ノズルがABS樹脂、エアーを出すポンプ部分が合成ゴムと熱可塑性樹脂の中間的な素材の熱可塑性エラストマーです。

AliExpressの手動式ミニブロアーの材質は不明ですが、100均ダイソーのブロアーも原産国は中国なので、材質は同じかもしれないです。

デザイン(つくり)の違いは、ノズルの長さが違う点ですね。

100均ダイソーのノズルは、約52.7mmあるのに対し、AliExpressのノズルは、約12.6mmと短いのが特徴です。

100均ダイソーのブロアーとAliExpressのミニブロアーの裏面

また、エアーを出すポンプの裏面に、100均ダイソーの手動式ブロアーには穴があいているのに対し、AliExpressの手動式ミニブロアーの裏面には穴があいていないという違いもあります。

手動式ブロアーのどちらが強力なエアーを出せたかの結果動画

AliExpress(アリエクスプレス)の手動式ミニブロアーと、100均ダイソーの手動式ブロアーの風量比較テストを動画で撮影しました。

結果は、100均ダイソーの手動式ブロアーの方が、強力なエアーを出せましたが、やはりノズルが抜けて飛び出す危険もあるので、カメラのセンサーやレンズの埃やゴミを飛ばすのに使用するのは避けたいと思います。

AliExpressの手動式ミニブロアーは、残念ながら風量が弱いです。

やはり、100円とかの安いブロアーではなく、評価の良いブロアーを試したいですね。

以上です。