札幌市にお住まいの方で、マニキュアをごみとして捨てる場合に、中身が入ったままそのまま捨てていいのか?、中身が固まって出せない場合はどうしたらいいのか?、マニキュアの蓋が開かない時の捨て方は?、キャップ(蓋)とびんの分別方法について、札幌市の「環境局環境事業部業務課」に電話でお問い合わせをして、正確な正しい「マニキュアの捨て方」を教えていただきました。
マニキュアの識別マーク
マニキュアの識別マークには、「プラ」と記載されています。その横に「PP」が上に、間に下線を引いて、「M」が下に記載されています。「M」は金属の略号で、上に表示されている「PP」の材質の方が重量比があることを意味しています。
この場合は、プラスチック製の容器包装のごみとして出しても問題ないとされています。
マニキュアのメーカーにもよりますが、「びん」の識別マークはありませんが、よく見ると「ネイルカラーを混合しないでください(ビンが割れることもあります)。」[火気注意]と記載があります。
自治体で異なる場合もありますが、マニキュアのキャップ(蓋)は、プラスチック製の容器包装のごみで出すことも可能で、マニキュア容器の材質は「びん」であることが分かりました。
札幌市でマニキュアの捨て方・分別方法
札幌市の「環境局環境事業部業務課」に電話でお問い合わせをして聞いてみたところ、マニキュアのびんは「燃やせないごみ」の有料指定袋に入れて出し、マニキュアのキャップ(蓋)は「容器包装プラスチック」として透明または半透明の袋に入れて、分別して出すとのことです。
また、マニキュアのキャップ(蓋)にネイルブラシが付いた物でも、「容器包装プラスチック」として出しても問題ないそうです。
マニキュアの中身が固まって出せない・蓋が開かない場合
マニキュアの中身が固まっていたり、蓋が固まって開かない時の捨て方は、そのまま、中身が入ったまま「燃やせないごみ」として、有料指定袋に入れて出しても問題ないそうです。
札幌市「環境局環境事業部業務課」の方は、「除光液」を混ぜて、固まったマニキュアを溶かして出すといったことは言わなかったです。
マニキュアの中身が入っていて液体状で残っている場合
中身が液体状で残っているマニキュアの場合は、中身をティッシュペーパーなどに染み込ませて、中身は「燃やせるごみ」として出し、マニキュアのびんは「燃やせないごみ」の有料指定袋に入れて出します。
一番簡単な液体状のマニキュアの中身を出す方法は、ご家庭でよく捨てるごみに、ティッシュペーパーがありますが、札幌市では、有料指定袋の「燃やせるごみ」に入れて捨てていますので、
ゴミ箱に溜まったティッシュペーパーの上に、マニキュアのびんを逆さにして中身を出します。
この方法であれば、「燃やせるごみ」の有料指定袋の中で、マニキュアの中身の処理ができます。
まとめ
マニキュアの捨て方は、各自治体にお問い合わせすることで、正確な正しい「マニキュアの捨て方」を教えてくれます。