原付バイク(ヤマハ タウンメイト)のハンドルグリップが、転倒して傷や凹み、また古いバイクで劣化してきたのもあり、ハンドルグリップを交換ではなく、グリップの上から専用グリップテープを巻いてみました。
バイクのハンドルグリップ専用のグリップテープを買った店

ハンドルグリップの上から巻くバイク専用のグリップテープが売っている店は、AliExpress(アリエクスプレス)です。購入時の値段は、税込200円でした。
バイクハンドル用グリップテープの色は、黒・青・赤の3種類があります。
他社の通販では、自転車のロードバイクに巻くバーテープはあるのですが、オートバイ用のグリップテープを取り扱うショップは少ないようですね。
また、Amazonでも同じ商品が売っていますが、バイク専用のグリップテープは1個での販売となるので、2個注文しないといけないです。その点、AliExpress(アリエクスプレス)では、2個で税込200円(購入時の値段)で買えるので安いですよ。(但し3点以上や1500円以上で買わないと送料無料にはならないです)
バイクハンドル用グリップテープの詳細

■バイクハンドル用グリップテープの長さは約1.1m、幅は約2.5cmあります。
■材質はPU素材で、グリップテープの中央部分に黄色のスポンジが付いています。
■付属品は、グリップテープを固定するテープ1本です。(2個購入したので合計2本)
■商品の特徴は、グリップテープの表面に、PU素材を使用しているので、滑り止めや防水性があるとのこと。
ちなみに、私が購入した理由は、バイクハンドルグリップの劣化(傷や凹み)を、グリップテープを上から巻いて隠すためです。

バイクハンドル用グリップテープの説明書は、パッケージ裏面に画像付きで分かりやすく載っていますが、日本語ではなく中国語なので理解できませんでした。

パッケージからバイクハンドル用グリップテープを取り出してみると、グリップテープの表面には、テープのようなものが貼ってあります。
もしかして、このテープを剥がして貼りながら巻いていくのかな?と、最初は思いましたが、ただのフィルムが貼ってあるだけで、粘着力もない汚れ防止のフィルムであることに気付くのに、約10分はかかりました。
バイクのハンドルグリップに専用のグリップテープを巻いてみる(巻き方)

バイクハンドル用グリップテープの表面に貼ってあるフィルムを剥がす前に、バイクハンドルに巻いて練習してみてください。
長い部分は最後にハサミで切りますが、本番で切った方が良いです。
バイクハンドル用グリップテープの先が細い方の裏面に、ハンドルグリップに貼るテープがありますので、本番で剥がしてください。
※ハンドルグリップ面に貼るのは、先が細い方の裏面にあるテープのみです。

上の写真は、グリップテープを固定するテープです。
この固定テープは、グリップテープを巻き終わった後に固定するテープです。

グリップテープを巻く前に、バイクハンドルグリップの汚れを落としてください。

それでは、グリップテープを巻いていきます。
バイクハンドル用グリップテープは、グリップの手前から巻いていきます。
グリップテープの先が細い方の裏面にあるテープを剥がして、バイクハンドルのグリップに貼ってください。
表面に貼ってあるフィルムを剥がすのを忘れずにして、後はバイクハンドルのグリップに巻いていくだけですが、グリップテープのスポンジが入った凸(とつ)部分を隠さないように巻いていくと綺麗に仕上がります。
私は、グリップテープを少し引っ張りながら巻いていきました。

グリップテープが長い場合には、ハサミで切ります。
そして、最後にグリップテープを固定するテープを貼って完成です。
グリップテープを固定するテープは、接着力が弱いですし、ロゴも入っているので、他のテープの方が良いかもしれないです。

カットして余ったバイクハンドル用グリップテープの長さを2本比較してみたところ、長さが違いました。
この原因は、グリップテープを巻いている時に、引っ張る力が違ったのでしょう。
バイクハンドル用グリップテープは、グリップに接着していないので、やり直しが可能です。
完成

バイクのハンドルグリップに、専用のグリップテープを巻き終わりました。
ハンドルグリップを握った時の感触も悪くはないですし、グリップの傷や凹みを隠せたのが一番良かったと思います。
オートバイ用としても使えますが、自転車用としてもおすすめですね。
以上です。