エポキシ系接着剤には、2液を混合するタイプしかないと思いきや、なんと!1液タイプで混合しなくても使えるエポキシ系接着剤(海外製)が通販で売っていたので、実際に買って使ってみました。

また、100均に売っている2液混合タイプのエポキシ系接着剤と、海外製の1液タイプのエポキシ系接着剤を比較しています。

1液タイプのエポキシ系接着剤(海外製)を買ったお店

AliExpressで買った1液タイプのエポキシ系接着剤

1液タイプのエポキシ系接着剤(海外製)は、AliExpress(アリエクスプレス)の通販に売っています。

値段は出品者によって変わりますが、購入時の値段は、■B-7000(透明)内容量:110mlで税込260円、■T-7000(黒)内容量:110mlで税込265円でした。

■商品はこちら⇒B-7000

■商品はこちら⇒T-7000

内容量は、15ml、50ml、110mlの3種類があります。内容量によって値段が異なります。※110mlは大容量で、チューブタイプの歯磨き粉ほどのサイズがあります。携帯に便利なのは15mlと50mlです。

「海外製」1液タイプのエポキシ系接着剤を実際に使ってみた(100均と比較)

1液タイプのエポキシ系接着剤 B-7000(表)

海外製の1液タイプのエポキシ系接着剤は、100均ダイソーのA主剤エポキシ樹脂(100%)+B硬化剤変性アミン(100%)の2液を混ぜ合わせて使用するエポキシとは違い、1液タイプだから混ぜ合わせる必要はないです。

100均ダイソーのエポキシ内容量は、A剤10g・B剤10gの合計20gしか入っていないです。

「海外製」1液タイプのエポキシ系接着剤には、内容量:110mlがあり量も沢山入っているのでお得です。

接着できるもの

「海外製」1液タイプのエポキシで接着できるものは、ガラス、ゴム、プラスチック、金属、繊維、紙、セラミック、木材、布地、ナイロン、PVC、革などとなっており、スマホやタブレットの割れた液晶画面の補修もできるようです。また、先端のノズルが細いので、アクセサリー作りにも便利みたいです。

100均ダイソーのエポキシで接着できるものは、金属、ガラス、陶磁器、タイル、プラスチック、木材の接着や補修等で、接着できないものが、軟質塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ナイロン樹脂、ゴムとなっています。

接着できるものを比較してみましたが、「海外製」1液タイプのエポキシ系接着剤の方が、いろいろな材質に使用可能です。

1液タイプのエポキシ系接着剤 B-7000(裏)

実際に使ってみる

1液タイプのエポキシ系接着剤のノズル部分

「海外製」1液タイプのエポキシ系接着剤のキャップを外すと、ノズル部分が針金のようなつくりになっており、キャップ部分にも針金のようなピンが付いているので、使用後も固まらない工夫がされています。

1液タイプのエポキシ系接着剤は弾力性がある

ノズルからエポキシ系接着剤を出してみました。

100均ダイソーの2液混合タイプのエポキシと違って、混ぜ合わせる必要がないので楽です。

「海外製」1液タイプのエポキシ系接着剤の表面乾燥時間は約3分、完全硬化時間は24~48時間となっています。

100均ダイソーの2液混合タイプのエポキシの場合は、完全に硬化するとカチカチに固まりますが、「海外製」1液タイプのエポキシ系接着剤の場合は、完全に硬化してもゴムのように弾力性が残ります。

なので、本当にエポキシなの?って思ってしまいますが、カチカチに固まるよりも、ゴムのように弾力性が若干残る方が割れにくいですし、ゴムに接着する際にも良いと思います。


ゴムのように弾力性が残るので、セメダイン スーパーXの接着剤に似ていますが、「海外製」1液タイプのエポキシ系接着剤の場合は、液が垂れてしまいます。でも、セメダイン スーパーXの代替品としても使えそうです。

接着

セラミックに接着

エーハイム(EHEIM)外部式フィルターのスピンドルが3つに折れていたので、「海外製」1液タイプのエポキシ系接着剤で接着してみました。

スピンドルの材質は、セラミックでできていますが、接着することができました。ただし、折れたスピンドルの長さを測るために接着しただけで使用することはないです。強度もありませんので。

インペラーの外れた部分に接着

エーハイムのインペラーも、接着されていただろうと思う箇所が剥がれたり、外れていたので、「海外製」1液タイプのエポキシ系接着剤で接着してみました。

接着後、1日置いたら強力に接着されました。

取り付けて使用したら見事に外れるかもしれないですが、次回の外部式フィルター清掃時までどうなっているかは分かりません。

「海外製」1液タイプエポキシ系接着剤の購入前の注意点

1液タイプエポキシ系接着剤 ■B-7000 ■T-7000

「海外製」1液タイプのエポキシ系接着剤には、接着剤の色が「透明」と「黒」の2種類ありますが、チューブのデザイン(色)で間違って購入してしまうことがあります。

■B-7000接着剤の中身は、「透明」の色をしています。

■T-7000接着剤の中身は、「黒」の色をしています。

■B-7000 ■T-7000のキャップの色

見分け方は、キャップ部分でも分かります。

■B-7000のキャップは白色です。

■T-7000のキャップは黒色です。

まとめ

1液タイプのエポキシ系接着剤は多用途に使える

100均ダイソーの2液混合タイプのエポキシ接着剤と、海外製の1液タイプのエポキシ系接着剤を比較した結果、使いやすいのは海外製のものでした。

その理由は、硬化後にカチカチに固まる100均ダイソーのエポキシと違い、海外製の1液タイプのエポキシ系接着剤は、ゴムのように弾力性が若干残るので、割れに強く多用途に使えると思います。

また、セメダイン スーパーXの接着剤の代替としても使えそうです。ただし、弾力性はスーパーXの方がありますし、接着する時にも垂れにくいので、流石に勝てないです。

以上です。