Microsoft Edgeのブラウザでは、サイトの検索窓に入力したキーワードが自動保存され、次回同じサイトの検索窓に入力しようとすると、過去に保存された情報(キーワード)が表示される仕様になっている。

この仕様は便利な時もあるのだが、検索窓に保存された情報があると、邪魔で非表示にしたいと思う時がある。

ここでは、Microsoft Edgeに保存された情報(キーワード)を非表示にする設定方法と、全部クリーンにしたい時の削除方法をご紹介しています。

Edgeに保存された情報(キーワード)を消したいと思ったきっかけ

とあるサイトの検索窓に以前入力したキーワードを入れて、必要ない文字をBackspace(バックスペース)で削除しようとしたところ、保存された情報(キーワード)が上にTab表示され、一文字、一文字を削除する時に出現するので、どこまで削除したのかが分かりにくい。

はっきり言って「邪魔でしかない」となったのが、きっかけである。

Edgeに保存された情報(キーワード)を非表示にする設定

まず、Microsoft Edgeブラウザを起動します。

Edgeブラウザ画面が開いたら、右上にある「・・・」マークをクリックして、ドロップダウンメニューを表示させ、一覧の「設定」をクリックします。

Microsoft Edgeブラウザの設定画面が表示されましたら、「ウォレットを開く」をクリックします。

ウォレット画面が表示されましたら、左サイドメニューの一番下にある「設定」をクリックします。

ウォレット設定画面が表示されましたら、右側にある「個人情報」の「基本情報の保存と入力」のチェックを無効にしてください。

この設定で、Microsoft Edgeに保存された情報(キーワード)が表示されなくなります。

Edgeに保存された情報(キーワード)を全部削除する方法

Microsoft Edgeに保存された情報(キーワード)は、全部削除することは可能ですが、登録したクレジットカード情報なども削除されてしまう可能性がありますので、ご注意ください。

やり方は、Edgeブラウザのキャッシュクリアと同じ場所で行えます。下記の記事を参考にしてください↓

オートフィル フォーム データ(フォームやカードを含む)に☑を入れて、「今すぐクリア」をクリックすると、Edgeに保存された情報(キーワード)が全部削除されます。

一括削除しても、再度、サイトの検索窓に入力したキーワードは、Edgeに保存されますので、非表示設定をおすすめします。

また、非表示の設定場所が変更されることもありますので、その時は、「個人情報」の設定などを探してみてください。

以上です。