円山動物園の年間パスポート有効期限の延長で来年も行ける喜び。 動物園中央区 円山動物園が長い間休園していましたが、2020年7月1日(水)から全面開園され室内展示の動物もご覧頂けるようになりました。 有効期限がある円山動物園の年間パスポートですが、休園中で行けなかった日数を延長してくれます。 ス […] 続きを読む
旭山記念公園の夜景、夏は蚊が多いから虫除けスプレーが必要です。 写真撮影スポット公園 ニコンD800フルサイズカメラのテスト撮影に、旭山記念公園に行って夜景を撮影してきました。 ところが、旭山記念公園は夏の7月くらいから蚊が多く発生していて、写真撮影に集中できませんでした。 蚊に刺される人とそうでない人が […] 続きを読む
『三吉神社』御朱印あり・札幌で最初にお祭りを開催する「さんきちさん」の愛称で親しまれる神社 神社 三吉神社(みよしじんじゃ)へ参拝に行ってきました。三吉神社は北海道札幌市中央区南1条西8丁目17番地「市電通」に面して鎮座する神社です。 地元の方に「さんきちさん」の愛称で親しまれています。 三吉神社は札幌市中心部にあり […] 続きを読む
『札幌村神社』御朱印あり・開拓三神で北海道神宮と同じご利益がある神社 神社 札幌村神社(さっぽろむらじんじゃ)へ参拝に行ってきました。札幌村神社は北海道札幌市東区北16条に鎮座する神社です。 北海道神宮の旧名称「札幌神社」で創立する予定でしたが許可とならず「村」を付けて「札幌村神社」となった歴史 […] 続きを読む
『福住厳島神社』札幌市福住地区最古の建造物・御朱印は豊平神社でも頂ける。 神社 福住厳島神社(ふくずみいつくしまじんじゃ)へ参拝に行ってきました。福住厳島神社は北海道札幌市豊平区福住に鎮座する神社です。 一部神社を改修していますが、明治33年(1900年)の建立で札幌市豊平区福住地区最古の建造物にな […] 続きを読む
『月寒神社』御朱印あり・幸福や運気上昇など「おみくじ」も多い神社 神社 月寒神社(つきさむじんじゃ)へ参拝に行ってきました。月寒神社は北海道札幌市豊平区月寒西に鎮座する神社です。隣接には月寒公園があります。 月寒公園「歴史の森」の近くに神社がありますので、場所が分からない方は目印にしてくださ […] 続きを読む
『厚別神社』御朱印あり・駐車場も広くて小高い丘の上にある見晴らしの良い神社 神社 厚別神社(あしりべつじんじゃ)へ参拝に行ってきました。厚別神社は北海道札幌市清田区平岡の小高い丘の上に鎮座する見晴らしの良い神社です。 駐車場もとても広くてお車で来られる方にも参拝しやすい神社です。 ただし、お正月の初詣 […] 続きを読む
『豊平神社』御朱印は2種類から選べる。宮司さんの可愛い猫も居る神社 神社 豊平神社へ参拝に行ってきました。豊平神社は北海道札幌市豊平区の国道36号線沿いに鎮座する神社です。 豊平神社では、骨董市やお祭りなどの行事がある日は駐車場を利用できませんが、普段は混雑していないので車で来て参拝可能です。 […] 続きを読む
『相馬神社』御朱印あり・樹齢300年の御神木シバクリにパワーを感じる神秘的な神社 神社 相馬神社へ参拝に行ってきました。相馬神社は北海道札幌市豊平区平岸「天神山」に鎮座する神社です。 平岸通側から社殿へ向かうと、きつい坂道を登るのですが、登りきった先には樹齢300年の御神木「シバクリ」があり、とてつもないパ […] 続きを読む
『発寒神社』御朱印あり・江戸時代創建でストーンサークルもある神社 神社 発寒神社へ参拝に行ってきました。発寒神社は北海道札幌市西区発寒中央駅近くに鎮座する神社です。 江戸時代創建で160年以上の歴史のある発寒神社には、それよりも古い十世紀前後の古代遺跡「墳墓及環状列石」(ストーンサークル)が […] 続きを読む
札幌『諏訪神社』御朱印あり・夫婦に人気の神社 神社 札幌の諏訪神社(すわじんじゃ)へ参拝に行ってきました。諏訪神社は北海道札幌市東区北12条に鎮座する神社です。 諏訪神社は、子授けや安産の祈願で夫婦で参拝に訪れる方も多く、お腹に赤ちゃんがいるお母さんが安産祈願をしていまし […] 続きを読む
札幌『山口神社』御朱印は手稲神社で頂ける、自然に囲まれた神社 神社 札幌の山口神社へ参拝に行ってきました。山口神社は札幌市手稲区手稲山口の国道337号沿いに鎮座する神社です。 旧社殿は解体され、綺麗な新社殿が建てられています。 自然に囲まれた場所に神社があり、山口神社の向かいには日本海が […] 続きを読む
『弥彦神社』札幌 御朱印あり・お守りの種類豊富で春の桜、秋の紅葉が綺麗な神社 神社 札幌の弥彦神社(いやひこじんじゃ)へ参拝に行ってきました。弥彦神社は札幌市中央区中島公園内に鎮座する神社です。 小さな神社ですが、しっかりと整備清掃された境内には立派な樹木がたくさん植えられており、春の桜、秋の紅葉がとて […] 続きを読む
『札幌水天宮』御朱印あり・神社の場所が分かりづらいので詳しく解説 神社 札幌水天宮(さっぽろすいてんぐう)へ参拝に行ってきました。札幌水天宮は地下鉄南北線中島公園駅の近くに鎮座する神社です。 少し分かりにくい場所に神社がありますので、札幌水天宮に初めて行かれる方は事前に地図で調べてから行くこ […] 続きを読む
『信濃神社』御朱印あり・お祭りや初詣の参拝時期は地元の客で賑わう 神社 信濃神社(しなのじんじゃ)へ参拝に行ってきました。信濃神社は札幌市厚別区厚別中央に鎮座する神社です。 緑豊かな神社で、春の桜の時期はお花見の場所になっています。秋の紅葉も綺麗です。 信濃神社の混雑時期はお正月の初詣です。 […] 続きを読む
『大谷地神社』御朱印あり・ハートの切り株は縁結びのご利益がある 神社 大谷地神社へ参拝に行ってきました。大谷地神社は札幌市厚別区大谷地に鎮座する神社です。 正門側は高台にあり交通量の多い南郷通に面しておりますが、石段を上り鳥居をくぐると境内は静かな空間へと変わり、樹木も多く自然豊かで心も和 […] 続きを読む
『札幌護国神社』御朱印は多賀神社も頂ける。駐車場の場所もご紹介 神社 札幌護国神社へ参拝に行ってきました。札幌護国神社は札幌市中央区中島公園内に鎮座する神社です。 境内はヤエザクラの桜やイチョウの紅葉も素敵で時期になると参拝を終えた後に写真撮影をされる方も多くいます。 私は、八重桜(ヤエザ […] 続きを読む
『篠路神社』札幌で一番古い神社・御朱印は宮司さんが居る時に! 神社 篠路神社へ参拝に行ってきました。篠路神社は札幌市北区篠路に鎮座する神社です。 創建が江戸幕府末期(幕末)の篠路神社が札幌で一番古いと言われています。格式の高さも感じられます。 三吉神社が札幌で一番古いのではないか?という […] 続きを読む
『烈々布神社』御朱印あり・ご利益の多さは北海道内で一番の神社 神社 烈々布神社へ参拝に行ってきました。 烈々布神社は札幌市東区に鎮座する神社です。 烈々布神社の読み方は(れつれっぷじんじゃ) 御祭神の数が北海道内で一番多く、烈々布神社にお参りに行けば、ほぼすべてのご利益があると言われてい […] 続きを読む
『新川皇大神社』御朱印あり・北海道で唯一『皇大』と名乗れる神社 神社 新川皇大神社へ参拝に行ってきました。 新川皇大神社は札幌市北区新川に鎮座する神社です。 伊勢神宮と関わりのある神社で北海道内で唯一『皇大神社』と名乗ることが許されています。 昔は無人で神主さんも居ない神社だったようですが […] 続きを読む
『新琴似神社』素敵なオリジナル御朱印帳や屯田兵の資料館もある神社 神社 新琴似神社へ参拝に行ってきました。 新琴似神社は札幌市北区新琴似に鎮座する神社です。明治20年(1887年)5月20日に屯田兵(第三中隊)が入植しているので、北区屯田の江南神社よりも歴史が古いです。 新琴似の名前の由来は […] 続きを読む
『函館ハリストス正教会』鐘の鳴る時間に訪れたい夜のライトアップも素敵な教会 函館市 函館の観光名所として有名なのが『函館ハリストス正教会』です。函館の歴史と共に古くからある教会ですが、建築物は1907年に全焼し1916年に聖堂が再建され、1988年~現在でも大規模な修復工事が行われています。 函館ハリス […] 続きを読む
小樽『祝津パノラマ展望台』夕日の日本海や星空が綺麗!デートにオススメの場所 小樽 小樽にある祝津(しゅくつ)パノラマ展望台は、小樽港から日本海へと続くパノラマの眺望がとても素敵です。 眼下には、おたる水族館、小樽市鯟御殿、近江家番屋などがあり、時間によっては、クルーズ客船(フェリー)を目にすることがで […] 続きを読む
『江南神社』神主さんも親切で御朱印も頂ける評判の良い神社 神社 江南神社へ参拝に行ってきました。 江南神社は北区屯田に鎮座する神社です。隣には札幌市立屯田小学校がありますが、小学校が新しくなっても江南神社は昭和のままで歴史を感じることができる神社です。 私は江南神社には何度も参拝に行 […] 続きを読む
小樽『勝納川 鯉のぼり』の期間と飾られる場所のご紹介 小樽 小樽の勝納川には毎年4月の第2日曜日から鯉のぼりと大漁旗が飾られる。その数合わせて約300枚もあることから毎年楽しみにしている観光客や地元の人も多い。 スポンサードリンク 勝納川に風が吹くと鯉のぼりが泳いでいるかのように […] 続きを読む
『琴似神社』犬を連れての参拝OK!お祭りも人気の歴史ある神社 神社 琴似神社へ参拝に行ってきました。 ペット同伴もOKで犬を連れての参拝も可能な琴似神社は、初詣に犬を抱っこして訪れる方もいるようです。 普段は静かにお参りできる琴似神社ですが、お正月やお祭りの時はとても人気で賑わいます。 […] 続きを読む
『西野神社』お守りやおみくじの種類多く・縁結び・安産にご利益あり 神社 西野神社へ参拝に行ってきました。 札幌市西区に鎮座する神社で位置的には西区の奥にありますので、アクセスは交通機関では行きにくい場所になりますが、自動車であれば無料駐車場も沢山あるのでおすすめです。 私は自転車で行きました […] 続きを読む
『手稲神社』地元の人々に親しまれ奥宮の願い石・叶い石もある神社 神社 手稲神社へ参拝に行ってきました。緑も多く整備もしっかりしている神社で参拝者も多く訪れていました。 徒歩で神社へ来られる方も多いことから、地元の人々にも親しまれている神社なんだなあと感じました。 手稲神社は北海道神宮の遥拝 […] 続きを読む
小樽天狗山、冬期間の通行止め解除され車で訪れる人も多かった 小樽 小樽天狗山は冬期間の間は自動車で天狗山の頂上までは行けないのですが、 通行止めが解除されて、小樽の昼間の風景や夜景を見に多くの人々が訪れていました。 3月に行った時は、道路も封鎖されていて雪がもっさりありましたので、冬期 […] 続きを読む
小樽水天宮までの行き方やおすすめの時期と御朱印の頂き方をご紹介! 神社 北海道小樽市にある水天宮は小樽の中心部・東雲町の住宅街に神社があります。辿り着くまではきつい急な坂道(外人坂)と階段があり、これを登りきると山頂に小樽水天宮の神社が鎮座しています。 とても良い運動になりますし、境内は標高 […] 続きを読む
『上手稲神社』の場所や駐車場を分かりやすく解説!迷わず行こう! 神社 上手稲神社の御祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)と須佐之男命(すさのおのみこと)です。札幌市内の神社でも珍しい須佐之男命をお祀りする神社で、地元の人や遠方から訪れる観光客もいます。 参拝はもちろんのこと、お正月の初 […] 続きを読む
『札幌伏見稲荷神社』駐車場の場所や参拝~御朱印の頂き方 神社 札幌市中央区伏見の名所と言っても過言ではない『札幌伏見稲荷神社』は、海外の観光客も訪れる人気スポットです。 本殿まで朱色の鳥居が連なり歩いて上まで行くだけでも「パワー」を貰っている感じになれる『札幌伏見稲荷神社』は、京都 […] 続きを読む
函館市熱帯植物園のサル山温泉は冬~春のGWまで猿の入浴が楽しめる 函館市 北海道函館市湯川町にある函館市熱帯植物園にはサル山温泉がありますが、温泉に入浴している猿の姿をご覧になれるのは冬の12月から春の5月(GWまで)となっています。 函館市熱帯植物園のメインイベントでもある猿の入浴を楽しみに […] 続きを読む
『ふらのッち』ポテトチップスがダイソーに売っていたので食ってみた 富良野市 100均ダイソーにJAふらのが製造しているポテトチップス「ふらのッち」が売っていたので思わず買ってしまった。北海道産じゃがいもを使用しているとのことだが、ジャガイモは富良野産じゃないのか。 そんなことを考えながら自宅に帰 […] 続きを読む
函館『八幡坂』撮影場所の注意点とおすすめの季節や時間帯をご紹介! 写真撮影スポット函館市 函館市の西部地区元町にある八幡坂(はちまんざか)は、坂道の上から見下ろすと函館の景色が格別に素敵で、観光ガイドさんもおすすめする人気のスポットです。 八幡坂は市電駅からも近いですし、徒歩圏内には函館山ロープウェイもあるの […] 続きを読む
松前公園の桜、種類も多く見応えあり!GWに満開となる桜がおすすめ 桜(お花見スポット) 松前公園には松前城があることでも有名です。松前公園に開花した満開の桜と白壁の松前城を撮影すると素敵な写真が撮れるのでカメラ好きにも人気があります。 松前公園の桜は約250種類もあり開花時期や見頃時期も桜の種類によって違う […] 続きを読む