『新琴似神社』素敵なオリジナル御朱印帳や屯田兵の資料館もある神社 神社 新琴似神社へ参拝に行ってきました。 新琴似神社は札幌市北区新琴似に鎮座する神社です。明治20年(1887年)5月20日に屯田兵(第三中隊)が入植しているので、北区屯田の江南神社よりも歴史が古いです。 新琴似の名前の由来は […] 続きを読む
『函館ハリストス正教会』鐘の鳴る時間に訪れたい夜のライトアップも素敵な教会 函館市 函館の観光名所として有名なのが『函館ハリストス正教会』です。函館の歴史と共に古くからある教会ですが、建築物は1907年に全焼し1916年に聖堂が再建され、1988年~現在でも大規模な修復工事が行われています。 函館ハリス […] 続きを読む
小樽『祝津パノラマ展望台』夕日の日本海や星空が綺麗!デートにオススメの場所 小樽 小樽にある祝津(しゅくつ)パノラマ展望台は、小樽港から日本海へと続くパノラマの眺望がとても素敵です。 眼下には、おたる水族館、小樽市鯟御殿、近江家番屋などがあり、時間によっては、クルーズ客船(フェリー)を目にすることがで […] 続きを読む
『江南神社』神主さんも親切で御朱印も頂ける評判の良い神社 神社 江南神社へ参拝に行ってきました。 江南神社は北区屯田に鎮座する神社です。隣には札幌市立屯田小学校がありますが、小学校が新しくなっても江南神社は昭和のままで歴史を感じることができる神社です。 私は江南神社には何度も参拝に行 […] 続きを読む
小樽『勝納川 鯉のぼり』の期間と飾られる場所のご紹介 小樽 小樽の勝納川には毎年4月の第2日曜日から鯉のぼりと大漁旗が飾られる。その数合わせて約300枚もあることから毎年楽しみにしている観光客や地元の人も多い。 スポンサードリンク 勝納川に風が吹くと鯉のぼりが泳いでいるかのように […] 続きを読む
『琴似神社』犬を連れての参拝OK!お祭りも人気の歴史ある神社 神社 琴似神社へ参拝に行ってきました。 ペット同伴もOKで犬を連れての参拝も可能な琴似神社は、初詣に犬を抱っこして訪れる方もいるようです。 普段は静かにお参りできる琴似神社ですが、お正月やお祭りの時はとても人気で賑わいます。 […] 続きを読む
『西野神社』お守りやおみくじの種類多く・縁結び・安産にご利益あり 神社 西野神社へ参拝に行ってきました。 札幌市西区に鎮座する神社で位置的には西区の奥にありますので、アクセスは交通機関では行きにくい場所になりますが、自動車であれば無料駐車場も沢山あるのでおすすめです。 私は自転車で行きました […] 続きを読む
『手稲神社』地元の人々に親しまれ奥宮の願い石・叶い石もある神社 神社 手稲神社へ参拝に行ってきました。緑も多く整備もしっかりしている神社で参拝者も多く訪れていました。 徒歩で神社へ来られる方も多いことから、地元の人々にも親しまれている神社なんだなあと感じました。 手稲神社は北海道神宮の遥拝 […] 続きを読む
小樽天狗山、冬期間の通行止め解除され車で訪れる人も多かった 小樽 小樽天狗山は冬期間の間は自動車で天狗山の頂上までは行けないのですが、 通行止めが解除されて、小樽の昼間の風景や夜景を見に多くの人々が訪れていました。 3月に行った時は、道路も封鎖されていて雪がもっさりありましたので、冬期 […] 続きを読む
小樽水天宮までの行き方やおすすめの時期と御朱印の頂き方をご紹介! 神社 北海道小樽市にある水天宮は小樽の中心部・東雲町の住宅街に神社があります。辿り着くまではきつい急な坂道(外人坂)と階段があり、これを登りきると山頂に小樽水天宮の神社が鎮座しています。 とても良い運動になりますし、境内は標高 […] 続きを読む
『上手稲神社』の場所や駐車場を分かりやすく解説!迷わず行こう! 神社 上手稲神社の御祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)と須佐之男命(すさのおのみこと)です。札幌市内の神社でも珍しい須佐之男命をお祀りする神社で、地元の人や遠方から訪れる観光客もいます。 参拝はもちろんのこと、お正月の初 […] 続きを読む
『札幌伏見稲荷神社』駐車場の場所や参拝~御朱印の頂き方 神社 札幌市中央区伏見の名所と言っても過言ではない『札幌伏見稲荷神社』は、海外の観光客も訪れる人気スポットです。 本殿まで朱色の鳥居が連なり歩いて上まで行くだけでも「パワー」を貰っている感じになれる『札幌伏見稲荷神社』は、京都 […] 続きを読む
函館市熱帯植物園のサル山温泉は冬~春のGWまで猿の入浴が楽しめる 函館市 北海道函館市湯川町にある函館市熱帯植物園にはサル山温泉がありますが、温泉に入浴している猿の姿をご覧になれるのは冬の12月から春の5月(GWまで)となっています。 函館市熱帯植物園のメインイベントでもある猿の入浴を楽しみに […] 続きを読む
『ふらのッち』ポテトチップスがダイソーに売っていたので食ってみた 富良野市 100均ダイソーにJAふらのが製造しているポテトチップス「ふらのッち」が売っていたので思わず買ってしまった。北海道産じゃがいもを使用しているとのことだが、ジャガイモは富良野産じゃないのか。 そんなことを考えながら自宅に帰 […] 続きを読む
函館『八幡坂』撮影場所の注意点とおすすめの季節や時間帯をご紹介! 写真撮影スポット函館市 函館市の西部地区元町にある八幡坂(はちまんざか)は、坂道の上から見下ろすと函館の景色が格別に素敵で、観光ガイドさんもおすすめする人気のスポットです。 八幡坂は市電駅からも近いですし、徒歩圏内には函館山ロープウェイもあるの […] 続きを読む
松前公園の桜、種類も多く見応えあり!GWに満開となる桜がおすすめ 桜(お花見スポット) 松前公園には松前城があることでも有名です。松前公園に開花した満開の桜と白壁の松前城を撮影すると素敵な写真が撮れるのでカメラ好きにも人気があります。 松前公園の桜は約250種類もあり開花時期や見頃時期も桜の種類によって違う […] 続きを読む
藻岩山麓通の桜、もいわ山ロープウェイ入口まで桜並木を堪能できる 桜(お花見スポット) 春になると藻岩山麓通に桜が咲きます。札幌もいわ山ロープウェイの入口まで、東本願寺会館 北海御廟の正門前まで、桜並木を堪能できます。 札幌もいわ山に行く方や東本願寺会館に行かれる方は、春に訪れると桜も楽しめるのでおすすめで […] 続きを読む
東屯田川遊水地の雪が解けたので野鳥を撮影をしてきた 公園 東屯田川遊水地に遊びに行ってきました。 まだ雪は残っていますが、 山盛りだった雪も大分解けて舗装も見えているので歩きやすくなりました。 スポンサードリンク 雪が解けて水溜まりになっている場所もありますので、長靴があると安 […] 続きを読む
旭山記念公園の雪解けが始まり札幌の景色を見に人が訪れていました 公園 外が明るいうちに旭山記念公園に行ったことがほとんどなかったので、まだ日が暮れる前に旭山記念公園に行って札幌の景色を撮影してきました。 雪解けが始まった旭山記念公園ですが、雪はまだまだどっさりあります。 スポンサードリンク […] 続きを読む
運河公園の桜「開花と見頃時期」噴水と満開の桜に癒される 桜(お花見スポット)小樽 北海道小樽市の「運河公園」には桜の樹木が植えられています。春になると「運河公園」の噴水も動き始めますので、旧日本郵船小樽支店と噴水、桜を一緒に撮影すると、とても素敵な写真が撮れます。 「運河公園」の桜開花時期は、4月下旬 […] 続きを読む
円山動物園臨時休園の延長、券売所は営業中!値上げ前に購入しよう! 動物園中央区 北海道札幌市円山動物園の臨時休園が終了したと思い遊びに行ってきたのですが「2020年3月31日」まで延長となっていました。 スポンサードリンク マルヤマンさんのツイッター情報を確認してから、行けばよかったのですが「3月1 […] 続きを読む
芝ざくら滝上公園、全国で最初に芝桜公園をはじめた名所 桜(お花見スポット) 芝ざくら滝上公園は、北海道はもちろんのこと、全国でも一番最初に芝桜を植えて育て芝桜公園をはじめた名所として有名です。 滝上町の芝桜を参考に道内や全国でも芝桜公園を人気にさせたことになりますね。これってとっても素敵なことで […] 続きを読む
小樽天狗山の桜、小樽市内の風景と桜を一緒に撮れるスポット 桜(お花見スポット)小樽 小樽天狗山には樹齢100年を超える蝦夷山桜(エゾヤマザクラ)の樹木が植えられている。 この桜は「天狗桜」と呼ばれている。蝦夷山桜(エゾヤマザクラ)は桜の中でも一番開花時期が早く散るのも早い桜です。 小樽天狗山の桜は、標高 […] 続きを読む
冬の手稲橋から夜景を撮影してきた 写真撮影スポット 雪がない日に手稲橋から夜景を撮影したことはあるのですが、 今回は冬の夜景を撮りに行きました。 スポンサードリンク 手稲橋の歩道は除雪で雪が積もっていたので、車道からギリギリの場所に三脚を立てて横に移動しながらの撮影となり […] 続きを読む
森町青葉ヶ丘公園の桜、100年越えの巨樹や固有種など祭り期間中楽しめる 桜(お花見スポット) 北海道森町青葉ヶ丘公園は、桜祭り期間中お花見を楽しめます。 他の名所と比べ混雑しないため、人混みを気にせずお花見ができる穴場スポットでもあります。 森町青葉ヶ丘公園の桜見頃は、最盛期に2週間にわたり行われるイベント「もり […] 続きを読む
五稜郭の桜、満開のソメイヨシノがライトアップ時間に「夜桜」へ。素敵です 桜(お花見スポット) 五稜郭公園の桜は函館一の見所でもあるお花見スポットです。 近世ヨーロッパ式の五稜星形の城郭は明治維新の趣きがあり、辛く悲しい物語もあります。桜を見ながら歴史を思い出させてくれます。 五稜郭の桜の見頃は春「4月下旬~5月上 […] 続きを読む
ひがしもこと芝桜公園、ゴーカートや園内遊覧車の乗り物から見る満開の芝桜は最高に楽しい 桜(お花見スポット) ひがしもこと芝桜公園(東藻琴芝桜公園)は、開花や見頃時期の満開になった芝桜がテレビ中継され、一度は見てみたいと毎年多くの観光客が訪れる人気スポットです。 東京ドーム約2個分の広さがある芝桜公園ですからゴーカートや園内遊覧 […] 続きを読む
余市川の桜、ソメイヨシノの桜並木(桜づつみ)は春のドライブにおすすめ 桜(お花見スポット) 余市川の桜並木(桜づつみ)は、春になると河川敷にソメイヨシノの花が綺麗に咲くお花見スポットです。 北海道の染井吉野(ソメイヨシノ)の開花は4月下旬頃から見頃は5月上旬頃で、桜が満開を迎えるゴールデンウィークの中盤から後半 […] 続きを読む
冬の三角山、登山者が除雪をして登りやすい山に。冬の夜景写真など 登山 久しぶりに三角山を登山してきました。目的は山頂からの札幌市内の夜景撮影でしたが、運動不足もありましたので、登山が一番良い運動になると思いまして。。。 冬に三角山に登るのは今回が初めてではないのですが、登山者がスコップで階 […] 続きを読む
円山動物園2020年の長い臨時休園、海外の観光客も多いから感染防止対策になる 動物園中央区 いつもお世話になっている円山動物園が長い臨時休園となった。 実は、今日、円山動物園に行こうかと思っていた矢先のことだった。 最近運動不足だし、自転車で。。。 スポンサードリンク 円山動物園に来場するお客さんは、日本人も多 […] 続きを読む
平岸高台公園の桜、と冬、どうでしょうの聖地として観光客が訪れる 桜(お花見スポット) 平岸高台公園には八重桜(ヤエザクラ)の樹木が植えられており、春になると桜を見に訪れる方も多くいます。 八重桜(ヤエザクラ)は桜の中でも開花時期が一番遅く、花も10日間ほど長く咲きます。見頃時期は5月上旬からとなりますが、 […] 続きを読む
発寒河畔公園の桜、河川敷の桜並木を見ながら春を楽しむ 桜(お花見スポット) 発寒河畔公園は春になると琴似発寒川沿い(河川敷)の桜並木や公園近くに素敵な桜が開花します。 発寒河畔公園の桜の種類は、蝦夷山桜(エゾヤマザクラ)、染井吉野(ソメイヨシノ)、八重桜(ヤエザクラ)で、この順番に桜が開花します […] 続きを読む
南円山(南4条線)の桜、開花と見頃時期 桜(お花見スポット) 南円山(南4条線)の桜は八重桜(ヤエザクラ)が多く、染井吉野(ソメイヨシノ)が満開の時期はまだ蕾で、散り始めると開花し始め期間も比較的長く楽しめます。 南円山の八重桜(ヤエザクラ)開花時期は5月上旬から中旬、見頃時期はゴ […] 続きを読む
農試公園の桜、自転車練習コースに開花した桜にお花見客で集う 桜(お花見スポット) 農試公園の自転車練習コースの道路脇には、立派な桜の樹木が植えられており、毎年、桜が開花するとお花見客で賑わいます。 農試公園の桜開花時期は「4月下旬から5月中旬」見頃時期のゴールデンウィーク期間中は桜を楽しめます。 スポ […] 続きを読む
手宮公園の桜、丘の上から桜と海を見下ろせる絶景スポット 桜(お花見スポット)小樽 小樽市にある手宮公園は丘の上にあります。桜が満開に咲くと丘の上から桜と海の絶景を見下ろすことができます。 桜と海のコントラストがとても素敵で、写真撮影を目的にカメラマンも訪れる人気スポットでもあります。 スポンサードリン […] 続きを読む
北海道神宮の桜、円山公園近くにあり参拝客やお花見客で毎年賑わう 桜(お花見スポット) 桜の開花時期になると毎年多くの参拝客が訪れる北海道神宮。 道内でも珍しい桜と梅が同時期に開花することでも有名です。 お花見期間中はたくさんの露店も並びますので、桜を見ながらお祭り気分も味わえます。 また、北海道神宮は円山 […] 続きを読む