1液タイプのエポキシ系接着剤(海外製)と100均の2液混合タイプを比較した結果 学びバイク エポキシ系接着剤には、2液を混合するタイプしかないと思いきや、なんと!1液タイプで混合しなくても使えるエポキシ系接着剤(海外製)が通販で売っていたので、実際に買って使ってみました。 また、100均に売っている2液混合タイ […] 続きを読む
エーハイム「開閉タップ」から水漏れ、社外品のOリングを代用して直した方法 学び水槽飼育 20年くらい前に購入したエーハイム(EHEIM)2231外部式フィルターの開閉タップから水漏れするようになった。この原因は開閉タップのOリングが劣化と紛失によるものと判明。 さて、開閉タップ用のOリングを通販で探して買お […] 続きを読む
毎日の鳥の餌掃除、殻だけを吹き飛ばす簡単な方法(100均ブロアー編) 学び鳥 セキセイインコや文鳥の餌に皮付きを与えていますが、皮付き(殻付き)シードは皮むきとは違い、殻が飛び散ったり、餌入れには食べた後の殻が入っているので、中身がある餌は分けて残し、殻だけを吹き飛ばす作業を毎日行っています。 初 […] 続きを読む
魔法瓶(水筒)のストラップが壊れたので専用カバーを装着して直した方法 学びキャンプ 昭和時代の保冷・保温ステンレス1リットル魔法瓶(水筒)のストラップ取り付け部分が壊れたので、水筒専用のカバーを装着して、さらに使いやすいようにしてみました。この方法は、水筒カバーに入る魔法瓶(水筒)であれば、メーカー問わ […] 続きを読む
100均に売ってない「インパクト用ねじ切りタップ」をAliExpressで買ってステンレスに使った結果 学びバイク 100円ショップに「ねじ切りタップ」は売っていないので、AliExpress(アリエクスプレス)で探してみたところ、なんと!ステンレスの材質にも使える「インパクトドライバー用ねじ切りタップ」が売っていたので、実際に買って […] 続きを読む
100均使い捨てターボライターのおすすめとガス充填式に改造して再利用方法 学びキャンプ 100円ショップには、使い捨てのターボライターが売っていますが、突然、着火しなくなるターボライターも中にはあります。ここでは、実際に使用してみて壊れにくいおすすめの「100均使い捨てターボライター」と中のガスが空になった […] 続きを読む
100均の重さ測るやつ「吊り秤」とAliExpressの「デジタル吊り秤」を買って比較した結果 学び 重さを測るやつ(道具)の名前は、吊り秤(つりはかり)といって、重いものや大きなものを測る際に便利ですが、以前、100均で購入した吊り秤では重いものを測れないタイプだったので、AliExpress(アリエクスプレス)で「デ […] 続きを読む
スマホやタブレットの防水カバーケースを家にあるもので代用→お風呂場やバイクで使える! 学びバイク スマートフォンやタブレットをお風呂場で使いたい。突然の雨でもバイクで停止中にスマホの操作をしたい。こんな時に思い付くのは、市販の防水カバーケースですが、 実は、家にあるもので、スマートフォンやタブレットの防水カバーケース […] 続きを読む
文鳥の里親に~個人間で鳥の飛行機輸送「札幌丘珠空港止め」を体験 学び鳥 文鳥の里親募集(ジモティー)で、我が家に新しい家族が増えました。里親を探していた方は陸別町に住んでいるのですが、鳥の飛行機輸送は個人間でも可能ということで、札幌の「丘珠空港止め」で輸送してもらいました。 このやり取りにつ […] 続きを読む
100均に売ってない「絶縁被覆付閉端接続子」をAliExpressで激安購入結果→120個入でコスパ最強! 学びバイク 100均に売っているかなと思って「絶縁被覆付閉端接続子(読み方:ぜつえんひふくつきへいたんせつぞくし)」を探してみたけどお取り扱いがなかった。 そこで、通販で安いショップを探していると、AliExpress(アリエクスプ […] 続きを読む
100均の手動ブロアーとAliExpressのミニブロアー風量テスト結果 カメラ学び AliExpress(アリエクスプレス)で手動式のミニブロアーを税込80円で購入し、100均よりも安いので喜んでいたけど、どちらが風量あるのかを、100均の手動式ブロアーも購入して比較してみました。 最後の方に、どちらが […] 続きを読む
100均のデジタルノギスがAliExpressの商品と類似しているので買って比較してみた 学び AliExpress(アリエクスプレス)で購入したデジタルノギスが、100均の商品と類似しているので、比較してみた結果と、デジタルノギスの使い方(使用方法)などをご紹介しています。 AliExpressのデジタルノギスを […] 続きを読む
100均に売ってない「ネジロック243」を海外から買ってナットとボルトに使ってみた 学びバイク バイクのネジやナット、ボルトの緩み止め接着剤用として、「ネジロック243」を海外から購入。日本で買うよりも安く買えたのだが、LOCTITE(ロックタイト)のバッタもん商品?と思えるくらいに類似している。 果たして、海外か […] 続きを読む
アルミ用接着剤を使った結果→100均のエポキシに似ているけど強度はある 学びバイク 低温アルミ溶接棒で原付バイクのブレーキレバーの先端にある「球」部分をアルミ溶接してみたが、何度やっても付かない(のらない)ので、別の方法を試すことにした。そこで、アルミ用接着剤を実際に使ってみた結果、100均のエポキシに […] 続きを読む
100均商品並みの【ステンレスドリル刃】1mm・1.5mm・2mm・2.5mm・3mmを買って穴あけをしてみた 学び 100円ショップには売っていない電動ドリルドライバーに取り付ける【ステンレスドリル刃】1mm・1.5mm・2mm・2.5mm・3mmを買って実際にステンレスの鉄板に穴をあけてみました。 ここでは、100均商品並みの値段で […] 続きを読む
FEIFANKEのアーク溶接機100V「140A」を購入レビュー結果→ブレーカーが落ちない、棒がくっつかない 学びバイク 所有している家庭用小型交流100Vアーク溶接機(定格出力電流40A・定格使用率5%)では、母材に溶接棒がくっついたり、ブレーカーが落ちたりして、作業が捗らないので、新しい100V溶接機を購入しました。 新しく購入した「F […] 続きを読む
パタゴニアフーディニジャケットが破けたのでLngxoを購入して着用した結果→バイク用なら安い撥水ジャケットで十分だった 学びバイク 原付バイクでこけて、大事にしていたパタゴニアのフーディニジャケットが破けてしまったので、AliExpress(アリエクスプレス)で似たような商品の「Lngxo撥水ジャケット」を実際に購入して着用した感想などをご紹介してい […] 続きを読む
SAPPYボクサーパンツの評判はダサい?スーパーセンタートライアルの店舗で3枚セットが激安で売っているので買ってみた 学び SAPPY(サピー)のメンズボクサーパンツは、スーパーセンタートライアルの店舗に、3枚セットで激安で売っています。SAPPYのボクサーパンツの評判はダサいのか?実際に買って履いてみた感想などをご紹介しています。 スーパー […] 続きを読む
【100均】直火で使用のステンレスマグカップが値上げ、セリアは500mlの取扱い終了、これ以上高くなる前に買ってきた 学びキャンプ 100均ショップでかなり昔に購入したステンレスマグカップは、直火対応ではないものの、キャンプ用の革手袋を着用することで、火傷することなくハンドルを持つことができる。直火用ステンレスマグカップとして重宝していたが、新しいの […] 続きを読む
アルミニウム用フラックスを自作する方法 学びバイク 低温アルミ溶接棒は、バーナーで溶かしてアルミを溶接することができるものだが、実際に使ってみた結果、付かない(のらない)で使い物にならないとなっていた。 はんだ付けや溶接する前に塗布するフラックスを確認したところ、ステンレ […] 続きを読む
100均ダイソーに売ってない『熱収縮チューブ』をお得に入手する方法※色やサイズの種類も豊富 PC学び 何年か前には100均ダイソーでもお取り扱いがあった『熱収縮チューブ』ですが、現在は店舗や公式通販で探しても売っていないです。 ここでは、100均ダイソーよりも『熱収縮チューブ』をお得に入手する方法と、【実際に】購入した商 […] 続きを読む
100均のバックルアジャスターおすすめ2選※ベルト付きで意外なものが一番使える 学び 両端のボタンをつまんで簡単に取り外し(着脱)ができるバックルアジャスターが壊れたので交換したい、バッグやリュックのベルトをバックルアジャスターに変更したいなどでお探しの方に朗報です。100均ショップにもバックルアジャスタ […] 続きを読む
Temuでオートバイや自転車に使えるサイドバックを他店よりも半額以下で購入してみた 学びバイク オートバイや自転車に使えるサイドバックが、Temu(テム)で他店よりも安く半額以下で売っていたので【実際に】購入してみました。 Temuで実際に購入したオートバイや自転車に使えるサイドバック Temuで購入するのは初めて […] 続きを読む
100均には売ってない「1mm、1.5mm」のドリルビットと3mmまでのサイズがまとめて入ってコスパ最強!思わず買ってしまった 学び 100均ダイソーには2.0mmからのドリルビットは売っているが、「1mm、1.5mm」サイズのドリルビットは売っていない。細いドリルビットは欲しいと思っていたが、まさか1mm~3mmまでのサイズがまとめて、こんなに入って […] 続きを読む
100均のクエン酸を使って工具のサビを取る方法 学びバイク 【実際に】100均のクエン酸を使って錆びた工具のサビを取ってみました。この方法をご紹介しています。 100均のクエン酸はどこに売っている? 工具のサビを取るのに使用するクエン酸は、粉末タイプのものです。 粉末タイプのクエ […] 続きを読む
【トライアルで安いもの】ニトリル背抜き手袋が100均よりお得でおすすめ 学びバイク バイクや車の整備をする際に、軍手よりも使いやすいと感じて使用している「ニトリル背抜き手袋」が、トライアルにも売っていたので【実際に買って】装着した感想をご紹介。100均ショップで買うよりも11円も安いのでお得でおすすめだ […] 続きを読む
100均ショップの携帯ウォシュレット(手動)を実際に使ってみた感想 学びキャンプ ウォシュレット付き便座のトイレに慣れたせいか、おしり洗浄ができないキャンプ場のトイレや登山(仮設トイレ)などでは、トイレットペーパーだけではおしりが綺麗になった感じがしない。 そんな時に、100均ショップで見つけた […] 続きを読む
【やばい】サンポールの蓋を開けたまま車庫に放置で工具がサビだらけ!その原因は成分の塩酸だった 学びバイク 車庫のスチール棚に置いておいた自転車工具が、やばいと思うほどに錆びが発生。その原因がサンポールの蓋を開けた(バケツにいれておいた)ままの状態で車庫に放置していたことであった。 サンポールの成分「塩酸」が蒸発すると金属を溶 […] 続きを読む
100均ゴム靴紐に専用ストッパー金具を取り付けて結ばないスニーカーの出来上がり!脱ぎ履き楽ちん 学び ゴム靴紐に専用ストッパー金具を取り付けることで、簡単に「結ばないスニーカー」が作れる商品が100均ショップに売っていたので、実際に買って使ってみました。 ここでは、100均ショップの「結ばないスニーカー」の使い方とゴム靴 […] 続きを読む
替刃交換ができるDORCOの『ヘアーカッター』は100均商品で一番おすすめ 学び 100均で一番使いやすい『ヘアーカッター』は、ベトナム製「DORCO」の商品だと思います。この商品は100均ショップに昔からある定番商品で、10年以上前に買ったものと、現在のものとを比べてもデザインの変更はされていないの […] 続きを読む
【100均】コンセント・電源プラグのほこり防止カバーを使った感想→埃・湿気・漏電によるトラッキング火災が心配なら取り付けると安心 PC学び 頻繁に抜き差しをしない電源プラグやコンセント、テーブルタップ(電源タップ)の差込口の埃・湿気対策に、100均ショップのほこり防止カバーを買って使ってみました。 埃→湿気→漏電によるトラッキング火災を防ぐために取り付けると […] 続きを読む
100均のポリプロピレンに使える接着剤を使ってみた結果→コスパなら最強 学びバイク ホームボックス(コンテナBOX)の蓋を開けたら強風で蓋が飛んで、取り付け部分が破損してしまった! ホームボックスの材質を調べてみると「ポリプロピレン」であることが分かり、一般的な接着剤(ボンド)では接着しにくい材質という […] 続きを読む
100均の洗えるEVAサンダルは室内・ベランダ・トイレでも使える 学び 以前、100均ショップで室内サンダルとして購入した洗えるEVA樹脂のサンダルが千切れてしまったので、買い替える為に100均へ。すると、以前は100円で買えた洗えるEVAサンダルが、ほとんど税込330円となり値段が高くなっ […] 続きを読む
100均キャンドゥの「のこぎりガイド」を使ってみた感想→木をまっすぐに切れるし角度切りもできて便利 学び 鋸で木材を切ると斜めになってしまう悩みを解決してくれるアイテム「のこぎり(ノコギリ)ガイド」が100均ショップのキャンドゥに売っているので、買って使ってみました。 「のこぎりガイド」を使用すると、木をまっすぐに切れるのは […] 続きを読む
100均の「カセットヘッドクリーナー」を使ってみた!日常的なヘッド掃除なら乾式がおすすめ 学び オーディオカセットデッキの音質を改善してくれる「カセットヘッドクリーナー」が100均に売っていたので買って使ってみました。 ラジカセやポータブルカセットプレーヤー、カーオーディオカセットデッキなどの日常的なヘッド掃除なら […] 続きを読む
100均の棚ダボを取り付けてみた!ニトリの本棚にも使えるサイズの棚受けダボだから紛失や増やす時にも便利 学び 久しぶりに家にある本棚を使おうとしたところ、棚ダボを紛失してしまい棚板を乗せることができなかった。 そこで、100均ショップに棚受けダボが売っているか探しに行ってみたところ、棚ダボが売っていたので、買って取り付けてみまし […] 続きを読む