旅先でパンク!カブやタウンメイトのタイヤチューブはスペアを積んでおくのが楽ちん バイク 旅先で、リム径:17インチのカブやタウンメイトのバイクタイヤがパンクした場合に、チューブのパンク修理をするよりも、タイヤチューブのスペア(予備)を積んでおくと、万が一の時にも安心ですし、作業も楽ちんになります。 旅先(遠 […] 続きを読む
原付バイクのスピードメーターが壊れたのでサイクルコンピュータを取り付けてみた結果 バイク 原付バイク(ヤマハ タウンメイト)のスピードメーターの針が踊るようになり(ハッピーメーター)、いつの間にか針も折れて、ぶっ壊れてしまいました。 もしかしたら、スポークホイールの原付バイクであれば、自転車用のサイクルコンピ […] 続きを読む
【やばい】サンポールの蓋を開けたまま車庫に放置で工具がサビだらけ!その原因は成分の塩酸だった 学びバイク 車庫のスチール棚に置いておいた自転車工具が、やばいと思うほどに錆びが発生。その原因がサンポールの蓋を開けた(バケツにいれておいた)ままの状態で車庫に放置していたことであった。 サンポールの成分「塩酸」が蒸発すると金属を溶 […] 続きを読む
カブ用「ベトナムキャリア」をタウンメイトに取り付けた結果→携行缶も載せることができ、ちょっとの加工で自作するよりも簡単 バイク ヤマハタウンメイト50(22F)の原付バイクに、ホンダスーパーカブ用の「ベトナムキャリア」をちょっと加工して取り付けてみました。 ヤマハタウンメイトにカブ用「ベトナムキャリア」を取り付ける方法 写真矢印が示すタウンメイト […] 続きを読む
【トライアルで安いもの】カストロールの4サイクルエンジンオイル「10W-30 4T」が通販やバイクショップよりも一番安かった バイク タウンメイトの原付バイクは、4サイクルエンジンなので、カストロールの4サイクルエンジンオイル「10W-30 4T」を使用しています。 以前は、通販で購入していたのですが、スーパーセンタートライアルで買った方が安いことを知 […] 続きを読む
バイクタイヤの溝「スリップサイン」で2回もパンク!IRCの新品タイヤに履き替えた バイク カブみたいな原付バイク「タウンメイト」のタイヤの溝が「スリップサイン」を通り越して走行していたところ、2回もパンクしてしまいました。 ツルツルになってしまったバイクタイヤは、簡単にパンクしてしまうので、IRCの新品タイヤ […] 続きを読む
自転車に使える15mmサイズのレンチが売っている100均ショップ バイク 一般的な自転車ホイールのハブナットサイズは、14mmと15mmです。 前輪に14mm、後輪に15mmを使う自転車や、両方に15mmを使う自転車があります。 14mmのメガネレンチやスパナは、バイクなどの整備をする方であれ […] 続きを読む
電動アシスト自転車(三輪)の前タイヤ20インチをCSTに交換(方法含む) バイク BRIDGESTONE(ブリヂストン)の三輪電動アシスト自転車「ラクットワゴン」の前輪タイヤが擦り減っていたので、CST(チェンシン)の20インチ自転車タイヤに交換しました。 ここでは、ラクットワゴン(BSデュアルドライ […] 続きを読む
【100均自作】電動アシスト自転車スイッチパネル保護カバーの作り方 バイク 電動アシスト自転車のスイッチパネルやボタンの傷防止に、100均のあるもので保護カバーを簡単に自作してみました。傷が付く前に保護しておくことをおすすめします。 100均のリモコン用ラップフィルムでスイッチパネルの保護カバー […] 続きを読む
原付バイクをジモティーで売却「ナンバープレートは後日返納」で廃車手続きした方法 バイク 原付バイクのユーディミニをジモティーに出品、翌日に売却されたのだが、「現在札幌市内に居ます、本日引き取り可能ですか?ナンバープレートは後日返納お願いします。」とのこと。帯広の方で、今日買って軽トラックで持って帰りたいとの […] 続きを読む
タウンメイトの加速ポンプレバーが当たっていない原因がキャンセル状態になっている件 バイク しばらく遠出に行かない理由、実は、ヤマハ タウンメイトのキャブレター加速ポンプのレバーが当たっていないので、加速ポンプが機能していないんです。 キャブレター加速ポンプとは、スロットルを早く開けた時に足りない燃料を補う装置 […] 続きを読む
100均の自転車タイヤチューブパッチが貼りにくい!失敗するなら自転車屋さんと同じものを使うと成功する バイク 100均で買った自転車パンク修理セットに付属するタイヤチューブパッチが貼りにくい・貼らさらない・剥がれる・失敗するなど、とてもじゃないけど使えない。 実は、自転車屋さんでパンク修理をする際に使用するタイヤチューブパッチは […] 続きを読む
100均のポリプロピレンに使える接着剤を使ってみた結果→コスパなら最強 学びバイク ホームボックス(コンテナBOX)の蓋を開けたら強風で蓋が飛んで、取り付け部分が破損してしまった! ホームボックスの材質を調べてみると「ポリプロピレン」であることが分かり、一般的な接着剤(ボンド)では接着しにくい材質という […] 続きを読む
100均で金属にも使える万能エポキシパテを買って穴埋めに使ってみた バイク 水槽のろ過装置を自作する時に、塩ビの止水に耐水エポキシパテを使用したことはあるが、今回は金属にも使える万能エポキシパテを100均で買って、原付バイクのカウル亀裂を穴埋めしてみました。 【100均】金属にも使える万能エポキ […] 続きを読む
「耳をふさがないイヤホン」骨伝導イヤホンを使ってみた感想→耳垢がつかないのが良い 学びバイク 耳をふさがないイヤーカフ型イヤホンであれば、オートバイや自転車で使用できるかもしれなということで、AliExpress(アリエクスプレス)で通話も可能な骨伝導イヤホンをコスパ最強の値段で購入しました。 率直な感想を言うと […] 続きを読む
バイクや自転車用に防塵・UVカットフェイスカバーをAliExpressで買って着用した結果→「スポーツマスクは口・鼻くっきり」 バイク 原付バイクや自転車に乗る時に、防塵・UVカットフェイスカバーが欲しくなったので、AliExpress(アリエクスプレス)で買ってみました。防塵・UVカットフェイスカバーを着用してみた結果の写真も載せていますが、「スポーツ […] 続きを読む
小型「自然吸気廃油ストーブ」を簡単自作→100均のステンレスマグカップで作ってみた結果 学びキャンプバイク 煙突なし・溶接なし小型廃油ストーブを自作し、屋外のキャンプやアウトドアで使いたくて、100均のステンレスマグカップで簡単に作ってみました。 最初は、電動ブロワーを利用したものを作ったのですが、電気代がかかるので「自然吸気 […] 続きを読む
100均のクッションカバーでバイクシートを張り替えてみた結果→「取り替える前のシートボロボロ・パキパキよりは良くなった」 バイク 100均ショップに合成皮革のクッションカバーが売っていたので、これを使い原付バイクのシートを張り替えてみた。 100均のクッションカバーでバイクシートを張り替える原付はこれ 100均のクッションカバーでバイクシートを張り […] 続きを読む
【100均】ネジロックの代用にシールテープをネジ緩み止めとして使ってみた 学びバイク 原付バイクのミラーにスマホホルダーを取り付けてから、ネジが緩むようになってしまった。この対策としてネジに接着するネジロックも考えたが、もっと安くコスパ最強にネジ緩み止めができる物を探していて見つけたのが、100均ショップ […] 続きを読む
トライアルで買った冬物手袋をバイク用のグローブとして代用した結果→コスパ最高! バイク 北海道の真冬は日中は暖かいので、薄手の冬手袋をして原付バイクで走行していても手が冷たくなることはないのだが、夜になると気温が氷点下になり、指先まで冷たくなり手が痛くなるので、スロットルを開けるのも辛くなる。 そこで、スー […] 続きを読む
原付バイクのサイドスタンドを修理した結果→自作プレート(下駄)を溶接して良くなった バイク カブみたいなヤマハタウンメイト(原付バイク)のサイドスタンドのプレート(下駄)部分が欠けてしまい、サイドスタンドとして機能していないので、自作プレートの板を下駄に溶接して自分で修理しました。結果としてサイドスタンドをかけ […] 続きを読む
【100均】自転車空気入れスプレー缶が抜けやすい理由と、実はガスボンベと同じ成分の「LPG」でガスライターに充填して使える 学びバイク 100均ショップにはスプレー缶タイプの自転車用空気入れが売っていますが、実は中身の成分はガスボンベ(プロパンガス)と同じ「LPG」なんです。自転車の手動空気入れとは違い、スプレー缶タイプは抜けやすく、「LPG」だからガス […] 続きを読む
100均ダイソーに平型端子は売ってない!けどトライアルで買える バイク 100均ショップのダイソーに平型端子が売っているか探しに行ったけど、売っていないんですよね。 ホームセンターでも平型端子のみでの販売をしていない場合もあり、買えるとしたらカー用品店となるのですが値段が少し高い。ってのが現 […] 続きを読む
100均ダイソーのタイヤワックスが「アーマオール」だと思って使ってみたレビュー バイク 100均ショップダイソーの車用品売り場にスプレータイプのタイヤワックスが売っていたので買ってみた。 車用の艶出し保護剤「アーマオール」によく似ているので、タイヤはもちろんのこと、プラスチック部分やゴムの保護と艶出しができ […] 続きを読む
冬のバイクタイヤチェーン17インチ用をカブみたいなヤマハタウンメイトに取り付けて走行した感想→「最高!雪道でも滑らない」 バイク 北海道の冬でもカブみたいなヤマハタウンメイトに乗るので、17インチ(250-17)用のバイクタイヤチェーンを購入して取り付けた。 バイクタイヤチェーン装着後に、雪道や凍った道(アイスバーン)を走行してみたところ、スパイク […] 続きを読む
カブみたいなヤマハタウンメイトにバイクサイドバックを取り付けた感想→「安っぽいけど大容量!ソロキャンプのテントや寝袋入るわ」 バイク カブみたいなヤマハタウンメイトでソロキャンプに行く時に、荷台の両サイドにも物を入れるスペースが欲しいと思ったので、バイクサイドバックを購入。 安っぽいけど、結構収納性もあって、ソロキャンプのテントや夏用寝袋であれば入るサ […] 続きを読む
【100均】自転車や原付バイクの鍵キーホルダーにペア2個セットの商品がどう考えてもコスパ最強!使ってみた→感想「鈴音がかわいい」 バイク 100均ショップで自転車や原付バイクの鍵キーホルダーに使える商品を発見!セリアとダイソーの2店舗で異なる鍵キーホルダーを購入し、比較してみた結果→ペア2個セットの鍵キーホルダーの方がどう考えてもコスパ最強! 「鈴音がかわ […] 続きを読む
【100均】冬のバイクにおすすめな『保温・保湿+3℃のマスク』を買ってみた→感想「フリース素材のようで温かい」 学びバイク 北海道の真冬にも原付バイクに乗るので、温かいマスクを探しに100均へ探しに行ってみたところ、冬のバイク乗り、特にハーフキャップや半帽、ダックテールヘルメットにおすすめな『保温・保湿+3℃のマスク』が売っていたので買ってみ […] 続きを読む
割れたプラスチックを接着剤おすすめでくっつけて自分で直す方法 学びバイク プラスチックが割れてしまった場合に、おすすめの接着剤を使用して、自分でくっつけて直す方法をご紹介します。 プラスチックが割れてしまった時のくっつける方法 原付バイクのプラスチック泥除けが、割れたというよりか、ネジが入る部 […] 続きを読む
100均セリアのワークグローブおすすめ3選※装着してみた感想はバイクの作業用手袋に最適 学びバイク 原付バイクの整備をする時に軍手を使用するとすぐに汚れてしまうので、手のひらや指がゴムになっているワークグローブを100均セリアに探しに行ってきました。すると、とても良さそうなワークグローブがセリアに売っていたので、おすす […] 続きを読む
100均セリアの発熱加工ぴったりフィットグローブを装着してみた感想※まさかのスマホ・タブレット「タッチパネル全指対応」の手袋で驚いた! 学びバイク 100均セリアに発熱加工ぴったりフィットグローブが税込110円の値段で売っていたので、実際に購入して装着してみた感想と、ちょっと驚いたスマホ・タブレットのタッチパネル操作が全指対応の手袋であったことを写真付きレビューでご […] 続きを読む
ENEOSでペイディのリアルカードが使える!さらにガソリンを安くする方法と使い方をご紹介 学びバイク ※ペイディカードは、2025年9月30日にサービスを終了します。新規発行は2025年5月14日(水)まで。ということで、ENEOSのセルフガソリンスタンドで使えなくなります。 セルフのENEOS(エネオス)ガソリンスタン […] 続きを読む
ヘルメットの捨て方(バイク・自転車・工事用・野球ヘルメット)ゴミの出し方 リサイクル・ごみ分別バイク 不要になったバイク・自転車・工事用・野球ヘルメットのゴミの出し方・捨て方についてご紹介しています。 ヘルメットをゴミとして捨てる前に材質(素材)を確認 ヘルメットには、バイク(オートバイ)用・自転車用・工事用・野球用があ […] 続きを読む
DCMホーマックで買った「蓄熱糸を使用した薄手インナー手袋」が暖かくて良かった バイク 10月最後の日曜日に原付バイクで十勝岳 望岳台に日帰りで行ってきたのですが、100均で買ったタッチパネル対応の冬用手袋だけでは、手が冷たかったので、急遽、富良野のDCMホーマックに寄って「蓄熱糸を使用した薄手インナー手袋 […] 続きを読む
100均のUSB延長コード長さ最高2.5m・コスパ最強のUSB延長コードをソーラーパネルの延長用にしてスマホやモバイルバッテリーをバイクで充電できるようにした バイク ヤマハ タウンメイト50の原付バイクは6Vバッテリーだから、12Vのバイクバッテリーと違って、USB機器の充電はできない。だから旅に出る時は、ソーラーパネルを使用してスマホやモバイルバッテリーを充電しているんだ。 こんな […] 続きを読む
【100均】丸型バイクミラーの傷防止や曇り止めに使えるフィルムを貼ってみた バイク 100均で見つけた!車のミラー曇り止めフィルムが、カブやタウンメイトなどの丸型バイクミラーにも使えそうだと思ったら、商品パッケージ裏面に「車のサイドミラーの他に、バイクやその他鏡面にご使用いただけます。」と記載が! この […] 続きを読む