バイクシートの破れ・亀裂・穴開き補修に使えるボンドで自分で直す! バイク 破れ・亀裂・穴開きがあるバイクシートに使える補修ボンドで自分で直してみた。 今回直すバイクシートはこれ! 実は、既に破れ・亀裂・穴開きがあったバイクシートを直してはいるのだが、色がクリアーボンドで、 中のクッションが見え […] 続きを読む
100均のスニーカー用消しゴムでバイクシートの汚れを取ってみた感想 バイク 100均ダイソーで見つけた『スニーカー用消しゴム』が、バイクシートの汚れにも使えそうなので買ってみた&使ってみた感想などをご紹介しています。 100円ショップダイソーに売っている『スニーカー用消しゴム』 100円ショップ […] 続きを読む
原付バイク走行中やアイドリング中にエンジンが止まる原因は、スパークプラグのかぶりだった! バイク 原付バイク(2サイクル ユーディミニ(FY50))が、走行中や信号待ちでのアイドリング中にエンジンが止まるようになったので、原付バイクを点検することに。 原因は、スパークプラグのかぶりだった!のですが、他にも点検・整備し […] 続きを読む
リムテープの代用に使える物3選※ビニールテープが一番簡単な方法 バイク 自転車や原付バイク(オートバイ)のホイールには、チューブパンク防止のために「リムテープ」や「リムバンド」を使用している。この「リムテープ」の代用に使えるビニールテープや布テープ、自作リムバンドをご紹介しています。 リムテ […] 続きを読む
ガソリンに溶けない接着剤2選※100均で買える バイク バイクや草刈り機、除雪機のタンクからのガソリン漏れの応急処置に使えるガソリンに溶けない接着剤2選をご紹介しています。 100均で買えるエポキシ2液混合の強力接着剤(ガソリンに溶けない) 100円ショップ、またの名を100 […] 続きを読む
革靴・バイクシートやタイヤの補修にゴムのように固まる強力接着剤を使ってみた バイク 弾力性のあるゴムのように固まる強力接着剤を探していて見つけたのが、革靴・バッグ・自動車部品・バイクシートやタイヤの補修などの多用途に使えるセメダインのスーパーX弾性接着剤。 スーパーXの弾性接着剤があれば、諦めていた材質 […] 続きを読む
原付バイクのスパイクタイヤにピンを増やしてみた バイク 雪国で原付バイクに乗ると、スパイクタイヤを履いていても突然ツルンと滑ることが多々ある。これを改善したく、スパイクタイヤのピンを買って増やしてみた。 低評価のスパイクタイヤのピンを買ってみた 凄い低評価のスパイクタイヤのピ […] 続きを読む
原付バイクに積載幅越えのトップケース(コンテナボックス)を自作取り付け バイク 原付バイクに積載幅越えの大きなトップケース(コンテナボックス)を自作して取り付けました。 原付バイクの積載制限(積載幅) 原付バイク(50cc以下)の積載制限(積載幅)は、荷台(積載装置)から左右15cm以内、荷台後部か […] 続きを読む
缶の塗装を剥がす方法3選 バイク オイル缶やアルミ缶の塗装を簡単に剥がして(取って)再利用する方法をご紹介しています。 缶の表面を火で炙り塗装を浮かして剥離する方法 ■用意する物ガスバーナーライター革手サンドペーパーステンレスたわしワイヤーブラシ 必ず屋 […] 続きを読む
自転車チェーンたるみの直し方~チェーン引き調整方法や交換時期の目安 バイク 自転車のチェーンがたるんで、チェーンが外れたり、カバーに当りカランカランと異音が出る場合は、チェーンが伸びているのが原因です。 ここでは、自転車チェーンのたるみの直し方、チェーン引きの調整方法、自転車チェーン交換時期の目 […] 続きを読む
原付バイク(ユーディミニ)で2泊3日の富良野旅 富良野市バイク 札幌から原付バイク(ユーディミニ(FY50))で富良野へ2泊3日の旅をしてきました。 12号線ルートで片道約148km、富良野市街に約6時間で到着。 富良野でキャンプする目的のバイクの方は、行きも帰りも必ず挨拶してくれる […] 続きを読む
100均の工具収納袋が破けない丈夫なつくりでコスパ最強!買って満足 バイク 原付バイク用の工具収納袋を探していて見つけた、100均の工具収納袋が価格以上のつくりで買って満足しています。 100均ダイソーの工具収納袋が破けない丈夫なつくりでコスパ最強 100均ダイソーには、300円商品の工具箱など […] 続きを読む
2スト原付バイクのギヤオイル(ミッションオイル)おすすめと交換方法 バイク 2スト原付スクーターバイクのギヤオイル(ミッションオイル)のおすすめと交換方法についてご紹介しています。 2スト原付バイクのギヤオイル(ミッションオイル)交換に必要な物 おすすめの2ストギヤオイル(ミッションオイル) Y […] 続きを読む
原付バイクの足元に携行缶を置く場所を自作 バイク 原付バイク(ユーディミニ(FY50))の燃料タンクが小さいので、足元に2.5ℓのガソリン携行缶が置ける場所を自作しました。 材料 ・家にあった小型コンテナBOX・L字金具・100均ステー・ボルト、ワッシャー、ナット・ゴム […] 続きを読む
100均ダイソーのC型クランプはステーの万力としても使えるだろう バイク C型クランプはどこに売っている?100均ダイソーに売ってるよー。しかも!ステーの万力としても十分使える質感に驚きました。 え?これが110円で買えちゃうの?ダイソーのC型クランプ 100均ダイソーの工具売場で見つけた75 […] 続きを読む
パトカーに止められて気付いた6V原付バイクのテールランプが暗い原因と改善策 バイク 夜間に原付バイクで田舎道を走行中、パトカーとすれ違ったのだが、パトカーがUターンして戻ってきて、「前の原付バイク止まってください」と声が聞こえた。 あれ?俺違反したっけ? 最初は、強気でいたんですけど、 お巡りさんに「テ […] 続きを読む
原付バイクのゴーグル代用に100均ダイソーの伊達メガネにしてみた バイク 原付バイクのゴーグルを探していて、別に専用じゃなくても良いんじゃね。ということで代用に100均ダイソーの伊達メガネを購入してみた。 原付バイクのゴーグル代用に買った100均ダイソーの伊達メガネ 一番人気なのか残り在庫僅か […] 続きを読む
原付バイクマフラー耐熱ペイントの代用にツヤ消し黒の錆止めペンキを塗ってみた バイク 原付バイクのマフラーが錆びてきたので、耐熱ペイントスプレーの代用にツヤ消し黒の錆止めペンキを塗ってみました。 原付バイクマフラー塗装にアサヒペンの油性高耐久鉄部用(ツヤ消し黒)を使用しました アサヒペン 油性高耐久鉄部用 […] 続きを読む
原付バイクにカメラアルミ(ハード)ケース設置と三脚置場を作りました。 バイク 原付バイクのユーディミニ(FY50)にカメラアルミ(ハード)ケースの設置と三脚置場を自作で作り取り付けました。 自転車のバスケットステーを再利用してカメラアルミケースを原付バイクに設置 この自転車のバスケットステーではあ […] 続きを読む
キャットアイの自転車用ライトが点灯しなくなったので修理しました バイク キャットアイ(CAT EYE) の自転車用LEDライトを落下させ点灯しなくなったので修理しました。 キャットアイの自転車用LEDライトが点灯しなくなった(壊れた)原因は、落下の衝撃で基盤と配線の半田が取れてしまったのです […] 続きを読む
原付バイクや自転車のチューブタイヤのパンクを100均修理キットで直す方法 バイク 100均ダイソーなどに売っているパンク修理キットで、原付バイクや自転車のチューブタイヤのパンク修理が可能です。 チューブタイヤのパンク修理で必要な物 チューブタイヤのパンク修理キットは、100均ダイソーなどに売っています […] 続きを読む
原付バイクにスパイクタイヤ&アクセルワイヤー凍結など冬対策 バイク 原付バイクのユーディミニ(FY50)にスパイクタイヤを履かせました。冬道を走行してコケたのでその対策と、気温が氷点下になりアクセルワイヤーやリアブレーキワイヤーが凍結したのでその対策をご紹介しています。 2.50-10が […] 続きを読む
自転車チェーンやスプロケットの錆が酷い場合のサビ取り方法 バイク ここでは、ママチャリや折りたたみ自転車の変速機付スプロケット、チェーンの錆が酷い場合のサビ取り方法をご紹介しています。 【サビを取るには】自転車チェーンとスプロケットを外す工具が必要 自転車チェーンを外すには、チェーンカ […] 続きを読む
原付バイク(スクーター)チューブタイヤのバルブコア(虫ゴム)交換 バイク 原付バイク(スクーター)チューブタイヤの空気が抜けるので、バルブコア(虫ゴム)を交換しました。 ここでは、バルブコア(虫ゴム)を取り外すために必要な工具「虫回し」とバルブコアの種類で原付バイク(スクーター)に合う商品、実 […] 続きを読む
シリコンスプレーはネジの錆に効果あり!ゴムやプラスチックにもOK バイク シリコンスプレーを使用してみたら、556よりもネジの錆落としや防錆に効果がありました。しかも金属以外にゴムやプラスチックにも使える成分ですから、車やバイク、自転車の洗車時に使うとツヤが出るのでおすすめです。 シリコンスプ […] 続きを読む
バイクに乗っていて笑われる時の私の対処法 バイク バイクにもペダルを漕ぐ自転車やエンジン搭載のバイクの2種類があります。 どちらのバイクでも乗っていて笑われることってありますよね? 私もマウンテンバイクやロードバイクに乗っていて笑われたことがあります。 走ってて馬鹿にさ […] 続きを読む
白色のバイクシートの汚れは100均『多目的クリーナー』で綺麗になるよ バイク 白色のバイクシートの汚れが酷かったので、100均ダイソーの『多目的クリーナー』を使用して、汚れを落としてみました。 すると、どうでしょう。 驚く結果になったのでご報告します。 バイクシートの汚れに100均『多目的クリーナ […] 続きを読む
原付バイクのスピードメーターから異音とハッピーメーターを応急処置 バイク 原付バイク(ユーディミニ(FY50))のスピードメーターが、ハッピーメーターになって同時くらいに、運転していても聞こえる異音が発生するようになりました。 キュンキュンキュンみたいな、不快な異音は乗っていてもイライラします […] 続きを読む
2スト原付エンジンオイルの安い店※通販で買うよりも激安い バイク 2サイクル用(原付)のエンジンオイルどこで買ってますか? ここでは、2スト原付エンジンオイルを通販で買うのと、リアル店舗で買うのではどちらが安いのかを検証した結果、お店で買ったほうが激安だった証拠画像をご紹介しています。 […] 続きを読む
原付自賠責保険コンビニ必要なものや値段、名義変更・解約のやり方 バイク ここでは、原動機付自転車に乗るうえで必ず必要になる「原付自賠責保険」を コンビニで加入するやり方や、 年数で値段が違う「原付自賠責保険」の料金、 原付バイクを売る、又は、廃車にした場合の「自賠責保険」の名義変更、解約方法 […] 続きを読む
FY50の修理が終わって自賠責保険にも入ったので試運転 バイク ユーディミニ(FY50)の修理が終わって、自賠責保険にも加入しました。 ナンバープレートに自賠責保険のシールを貼るだけでバイクに乗るつもりではなかったのですが、試運転がてら小樽まで行ってきました。 これが、ツーリングって […] 続きを読む
ダックテールヘルメットBB-700を買ったので被ってみた バイク 原付バイク(スクーター)用に、ビーアンドビーのダックテールヘルメットBB-700を買ったので被ってみました。 ダックテールヘルメットBB-700は激安なのに梱包が丁寧! B&B(ビーアンドビー)のダックテールヘル […] 続きを読む
原付バイクに自転車かごを自作金具で取り付けました バイク 原付バイクの荷台が小さいので、自転車で使用していた「かご」を自作金具で取り付けました。 頑丈なつくりの自転車かごで、新聞配達で使用していた「かご」とのこと。(中古自転車購入時に付いてきました) 最初はL字ステーで取り付け […] 続きを読む
原付バイクのリアブレーキシュー交換※厚みをヤスリで削り完了した バイク 原付バイク スズキ ユーディミニ(FY50)のリアブレーキシューを交換しました。 純正品ではなく社外品のブレーキシューに交換したのですが、シューの高さがあるのか、交換後にリアホイールをはめてみると、ホイールが回転しないく […] 続きを読む
原付バイクに燃料フイルターを取り付けた※向きがあるのでご注意 バイク スズキ ユーディミニ(FY50)の原付バイクに燃料フイルターを取り付けました。 バイクに燃料フイルターを取り付ける理由は、ガソリンタンク内の錆びや鉄くずをキャブレター側に流入しないようにする為です。 私の、原付バイクのガ […] 続きを読む
MISUBAウインカーリレー6V「L」「X」純正カプラが逆なので加工して取り付け バイク スズキ ユーディミニ(FY50)のウインカーリレーが点滅しないので、MISUBAのウインカーリレー6Vを購入しました。 ところが、純正カプラの2端子刻印が「L」「X」逆なので加工して取り付けることに。 ここでは、MISU […] 続きを読む