原付バイクのナンバー抹消登録に行ったが家に保管する場合でも税金がかかりナンバープレートを返納することはできなかった バイク 原付バイクを2台所有しているのですが、1台は当分乗ることはないので、ナンバー抹消登録に「札幌市 中央市税事務所」に行ってきました。 だがしかし、ナンバープレートを返納することも、抹消することもできませんでした。 その理由 […] 続きを読む
シンナーの代用にガソリン車用水抜き剤が使える!ラッカースプレーの塗装落としや刷毛洗いに超便利 バイク ラッカースプレーの塗装落としやウレタン塗装後の刷毛洗いにシンナーを使用しますが、シンナーの代用にガソリン車専用水抜き剤が使えます。 そんなに量を使わないのであれば、数百円で買える水抜き剤をシンナー代用にした方がコスパ最強 […] 続きを読む
100均のよりコスパ最強のGinelsonのミニルーターがあれば穴あけ・研磨・削る・カットなど何でもできる! バイク アルミ加工をしたくてGinelsonのミニルーター(リューター)を買ったのだが、ビットなどがセットで沢山入っていてコスパ最強だったので、既に使用済みではあるが、100均ダイソーのミニルーターを買おうとしているなら、 ちょ […] 続きを読む
【最強】日焼け止めクリームを使ってみた感想※100均のは量が少ないからリップで有名なメンソレータムを買ってみた バイク 炎天下の真夏に半袖Tシャツと短パンで、長時間「原付バイク」に乗っていたら、見事に日焼けしてしまいました。 日焼け止めクリームを塗らないと、腕や脚が日に焼けて真っ黒になり、数日で日焼けした皮がむけていきます。 日焼けという […] 続きを読む
タウンメイトのマフラーをスーパーカブの社外品メガホンマフラーに交換してみた※音動画あり バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)原付バイクのマフラーがボロボロだったので、ホンダスーパーカブの社外品メガホンマフラーに交換しました。 ポン付けでは取り付けできませんでしたが、ちょっとマフラーを加工するだけで […] 続きを読む
バイクのスロットル・クラッチ用のインナーワイヤーだけで買える!旧車乗りには有難い。 バイク オートバイの部品供給が終了した旧車の原付バイクなどは、スロットル・クラッチ用のインナーワイヤーが切れた場合にヤフオクで中古のインナーワイヤーケーブルを探してもアウターとセットでぼったくりの値段で出品されています。 もっと […] 続きを読む
コスパで選んだネジタップがアルミ素材なら普通に使えた。下穴ドリルも100均ダイソーで安く買える バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)原付バイクのスイッチボックスのネジを外す際に、錆びて固着していて、ネジ山を潰してしまいました。このネジはスロットルグリップなどをぐらぐら動かないようにするための大事なネジ。 […] 続きを読む
タウンメイトの荷台を自作延長しました バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)原付バイクの荷台を自作延長しました。ホンダのカブでも同じようにできるけど、真似する方はいないだろうなw 原付バイクの荷台を延長するために用意した物 当初は、ステンレス製のL字 […] 続きを読む
10Aサイズ25mmのガラス管ヒューズはホームセンターに売ってないのでカブやタウンメイト乗りは通販で予備で買っておけ バイク ホームセンターには中々売っていない10Aサイズ25mmのガラス管ヒューズ。結構入手が難しそうだったのと、ヒューズが切れたタウンメイト50(6V)は、ウィンカーを上げるとヘッドライトが点滅するなどの症状が出るので、通販で予 […] 続きを読む
タウンメイト50 6VのウィンカーリレーをMISUBA製に交換※ウィンカーを上げるとヘッドライトが点滅するも解決 バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)原付バイクのウィンカーが点滅しないので、MISUBA製の6Vウィンカーリレーに交換。 点滅はするようにはなったが、ウィンカーを上げるとヘッドライトも点滅する。 バッテリーの電 […] 続きを読む
タウンメイトのラバーステップをカブやモンキー用の新しい物に交換取り付け バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)原付バイクのラバーステップが、左側がボロボロで、右側は元々付いていなかったので、新品のラバーステップを購入して交換取り付けしました。 ラバーステップはホンダのカブやモンキー用 […] 続きを読む
原付バイクのマフラーに穴が空いたのでホルツの補修用耐熱パテで穴を埋めてみた バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)原付バイクのマフラーに穴が空いていたので、ホルツの補修用耐熱パテで穴を埋めてみました。 原付バイクのマフラータイコの穴はアルミテープでも問題なかった ヤマハ タウンメイト50 […] 続きを読む
原付バイクの配線の被覆が劣化して導線がむき出し状態!100均の自己融着テープで絶縁と配線の被覆代用に使えた バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)原付バイクのメーター下にある配線を見てびっくり!配線の被覆が劣化して導線がむき出し状態になっていました。 古い原付バイクなので、配線の被覆も劣化してしまうのか。保管状態が悪か […] 続きを読む
タウンメイトのバイクシートを張り替え。良く伸びる合皮レザーとダイソーのタッカーを使った感想 バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)のバイクシートがボロボロだったので、良く伸びる合皮レザーに張り替えてみた。 ステープル(針)の打ち込みには、ダイソーのタッカーを使用したのだが、ステープルも100均製だったの […] 続きを読む
ダンロップ2.25-17のタイヤとチューブ&リムバンドを購入。タウンメイトやカブにぴったりなサイズ バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)の2.25-17タイヤがボロボロだったので、新しいタイヤを買うことに。 どうせ買うなら同じメーカーのDUNLOP(ダンロップ )2.25-17のタイヤとチューブ&リムバンドで […] 続きを読む
ヤマハの「逆ネジ」バイクミラーを原付バイク(タウンメイト)用に購入して取り付けてみた バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)にミラーが付いていなかったので、社外品ではあるが、ヤマハの「逆ネジ」バイクミラーを原付バイク用に購入して取り付けてみました。 ヤマハの「逆ネジ」バイクミラーはバイクパーツセン […] 続きを読む
ヤマハ タウンメイト50(22F)のエアフィルター社外品を購入しました バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)のエアフィルター(エレメント)を点検してみたところ、ボロボロで触ると粉々になるまで劣化していたので、新品のエアフィルターを購入しました。 タウンメイト50(22F)のエアフィ […] 続きを読む
タウンメイト50のバッテリー6N4-2A-2の代用にシールドバッテリーに交換してみた バイク ヤマハ タウンメイト50(22F)の6Vバッテリーの純正型番は「6N4-2A-2」ですが、代用として使えるか試すために、6Vのシールドバッテリーに交換してみました。 タウンメイト50(22F)を6Vのシールドバッテリーに […] 続きを読む
タウンメイト50(22F)の負圧燃料コックをJOG系に交換 バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)の負圧燃料コックが壊れていて、ガソリンが止まらずに大量に漏れるので、ヤマハJOG(ジョグ)系の負圧燃料コックに交換しました。 ヤマハJOG系の負圧燃料コックをタウンメイト50 […] 続きを読む
100均の布やすりが普通に使える商品で大満足!紙よりも長持ちするし金属の研磨や錆落としに超便利 バイク 布やすりは紙やすりの3倍くらいの耐久性があり長持ちするので、金属の研磨や錆落とし、塗装剥がしなどの用途で使われています。 そんな超便利な布やすりが、100均に#40・#80・#120・#240の番手4枚セットで売っていま […] 続きを読む
バイクのホースクリップサイズ選びで失敗しない為に種類豊富なホースクリップを買ってみた バイク バイクの燃料ホース(フューエルホース)などの、ホースクリップを選ぶ際に、サイズが大きかったり、小さかったりして失敗した経験はないだろうか。 ホースクリップは単品でサイズが1種類だけだと、サイズが合わなかった時には値段も高 […] 続きを読む
ヤマハ タウンメイト50の燃料ホースサイズで悩んで購入したサイズ バイク 中古で買った、ヤマハ タウンメイト50(22F)の燃料ホースが、ガチガチに硬くなっているので交換することにしたのですが、純正品ではなく社外品の燃料ホースで選ぶ際にサイズで悩んだ結果、私が購入した燃料ホースサイズのご紹介を […] 続きを読む
バイクのサビをそのまま生かすサビ止めクリヤーコート塗料を買ってみた バイク バイクや自転車のフレームの錆をそのまま生かして、さらにサビ止め効果もあるクリヤーコート塗料を買ってみました。 サビの上から塗れるクリヤーコート塗料はサビ止め効果も 中古で買ったヤマハ タウンメイト50(22F)は、フレー […] 続きを読む
ヤマハ タウンメイト50(22F)の燃料コックのドレンボルトに穴があいていたのでエポキシで塞ぎました バイク ヤマハ タウンメイト50(22F)の燃料コック(フューエルコック)は使えそうだと思い、整備しないでそのまま使うつもりでしたが、よく見ると、 ドレンボルト(フィルターカップ)に穴があいているじゃないですか。 最初はこういう […] 続きを読む
ヤマハ タウンメイト50のガソリンタンク内の錆落としと洗浄をした バイク 中古で買ったヤマハ タウンメイト50のガソリンタンク内部にサビがあるので、錆落としと洗浄をしました。 22F-T50/T50D/T50ED/T50C/T50EC共通 ヤマハ タウンメイト50のシートとフューエルメータセン […] 続きを読む
ジョイフルエーケーにエーゼットのパーツクリーナーやシリコーンスプレーなどが安く売っていたので買ってきた バイク ジョイフルエーケー(ジョイフル本田グループ)にパーツクリーナーを買いに行ったら、AZ(エーゼット) 用品が豊富に、しかも安く売っていたので、パーツクリーナー以外に、シリコーンスプレー、オイルスプレー、グリーススプレーを買 […] 続きを読む
ヤマハ タウンメイト50を中古で激安購入!約23kmの距離を押して帰ってきた バイク ヤマハ(YAMAHA)タウンメイト50(TOWN MATE 50)を中古で激安購入しました。バイクの引き取りは約23kmの距離を押して帰ってきました。 どこを直すとか自分の備忘録として書いています。 ヤマハ タウンメイト […] 続きを読む
100均セリアの仏式バルブを英式バルブに変換するアダプターを買ってみた バイク 100均セリアにフレンチバルブ(仏式バルブ)を英式バルブに変換するアダプターが税込110円で売っていた。おっ!これはコスパ最強の値段じゃんと思って買って使ってみた結果。 セリアの仏式バルブを英式バルブに変換するアダプター […] 続きを読む
バイクのホイールに100均ダイソーの油性ラッカースプレーを塗って2年経過、耐久性ありでカラーの種類も豊富でコスパ最強 バイク 原付バイクのホイールに100均ダイソーの油性ラッカースプレーを塗って約2年経過したが、塗装剥がれもなく耐久性ありだったので、おすすめコスパ最強油性ラッカースプレーとしてご紹介しよう。 カラーの種類も豊富だから、鉄やアルミ […] 続きを読む
キャンドゥに簡易トイレ用の凝固剤と汚物袋が「3セット税込110円」で売っていたので他社の商品と比較してみた キャンプバイク バイクツーリングやキャンプでトイレがない時のために、100均ショップのキャンドゥで「3セット税込110円」の簡易トイレ用の凝固剤と汚物袋が売っていたので買ってみた。コスパは最強だけど、他社の商品とどう違うのか比較してみま […] 続きを読む
男性のボディバッグがダサいみたいだけど前掛けタイプのショルダーバッグを原付バイク用に買ってみた バイク ネットでは、男性のボディバッグがダサいみたいで買わない人もいるのかもしれないけど、ダサい物をあえて使いたい私は、前掛けタイプのショルダーバッグを原付バイク用に買ってみました。 男性のボディバッグダサいのをAliExpre […] 続きを読む
原付バイクにソーラーパネルを取り付けた方法 バイク 原付バイク(オートバイ)に大きいサイズのソーラーパネルを取り付けた方法をご紹介しています。 ソーラーパネルを原付バイクに取り付けるならトップケースの上が一番良い 大きいサイズのソーラーパネルを原付バイク(オートバイ)に取 […] 続きを読む
中華ソーラーパネルをポータブル電源の充電用に改造してキャンプで使えるようにした キャンプバイク AliExpressで買った中華ソーラーパネルでポータブル電源(ポータブルバッテリー)を充電できるように改造して、ソロキャンプで使えるようにしました。 改造といってもめっちゃ簡単。その方法もご紹介しています。 AliEx […] 続きを読む
100均で買える超強粘着両面ゲルテープの使い方とダイソーの売り場 バイク 100均ダイソーには、剥がせる両面粘着ゲルテープの「ヤモリグリップ」と超強粘着両面ゲルテープの「クロコダイルグリップ」の2種類がある。 100均ダイソーで見つけて購入したが、セリアでも売っているのを確認した。 ここでは、 […] 続きを読む
充電アダプター電線の極性(+-)をテスターで調べる方法 キャンプバイク 充電アダプター(ACアダプター)電線の極性(+-)をテスターで調べる方法をご紹介しています。 充電アダプターケーブルの被覆を剥いた写真 充電アダプターケーブルの被覆を剥くと、被覆で覆われた電線とその外側に電線のみの電線が […] 続きを読む
100均の融着テープは巻き方も簡単で使える!ダイソーに売ってるよ バイク 100均ダイソーの家電コーナーに融着テープが売っていたので買ってレビューしています。 100均ダイソーの融着テープの特徴 100円ショップのダイソーに売っている融着テープの値段は、税込110円です。 この融着テープの用途 […] 続きを読む